ビジネスジャーナル > マネーニュース > PayPay還元率を上げる裏ワザ
NEW

PayPay還元率を爆上げさせる裏ワザ…公共料金と税金はコンビニ請求書払いに?

取材・文=清談社
【この記事のキーワード】, ,
PayPay還元率を爆上げさせる裏ワザ…公共料金と税金はコンビニ請求書払いに?の画像1
PayPay

 QRコード決済で国内トップのシェアを獲得しているPayPay。メインの決済法として日常的に使っているという人も増えているが、見落としがちなPayPayのお得テクニックや還元率の効率的な上げ方、そして12月から発行が開始された「PayPayカード」との連携などを改めて解説する。

公共料金と税金の支払いに利用

 PayPayがお得な点はいくつかあるが、基本となるのは決済時に「PayPayボーナス」と呼ばれる還元が受けられる点にある。その還元率の鍵を握るのが「PayPayステップ」だ。現在、PayPayの基本還元率は0.5%だが、このPayPayステップの条件をすべてクリアすれば最大1.5%まで上げることができる。

 条件のひとつめは、1カ月の間に「300円以上の決済回数30回および決済金額5万円以上」を達成すれば0.5%加算されるというもの。さらに3つのYahoo!系サービスの利用、そしてYahoo!プレミアム会員登録、PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携という条件をクリアすれば、追加で0.5%還元が受けられる。つまり、還元率を最大の1.5%まで引き上げるには、この4つのステップを達成しなければならないのだ。

 このなかで比較的簡単で、すぐに還元率を上げられるのは「ひと月に300円以上の決済回数30回および決済金額5万円以上」だろう。この「300円以上の決済回数30回」というのは、日々のコンビニの買い物などを欠かさずPayPay払いにすれば達成できそうだが、この「5万円以上」という壁が意外に高く、難しい。

 そこでおすすめしたいテクニックが、「請求書払い」で公共料金や税金をPayPay払いにすることだ。自動引き落としにしていない場合に限るが、自宅に郵送されてくる公共料金や税金のバーコード入りの請求書をPayPayアプリでスキャンすれば、どこでも簡単に支払うことができる。電気、ガス、水道、そして住民税や健康保険料など、必要経費かつ大きな金額となりやすい公共料金や税金の支払いをPayPayにすれば、かなりの決済額を稼げる。ちなみに、この請求書払いでもPayPayボーナス(達成状況に応じて0.5~1.5%)が還元される。

 ほかにも「さとふる」を経由してふるさと納税をPayPay払いにするのも有効だ。こちらも通常通り還元が受けられ、さらにお得なキャンペーンなども行われているので、ぜひ利用しておきたい。

簡単に達成できるYahoo!系サービス3選

 上記の方法で0.5%は達成できそうだが、さらにハードルが高いのが3つのYahoo!系サービスの利用という条件だ。対象になるサービスは「PayPayモールまたはYahoo!ショッピングで1回1000円以上の利用」「PayPayフリマまたはヤフオク!で1回1000円以上の落札・購入」「Yahoo!トラベルで1回1000円以上の予約」「ebookjapanで電子書籍の買い物を300円以上」「LOHACO by ASKULで1000円以上の買い物を1回」の5つで、このなかから3つを達成すれば条件クリアとなる。

 なかでも手軽にクリアできるのは「PayPayモールかYahoo!ショッピングの利用」だろう。どちらも基本的にはなんでも揃っているECサイトなので、食品や日用品などを買う際には大手通販サイトの代わりにYahoo!ショッピングかPayPayモールを利用すればよい。PayPay払いでお得になるキャンペーンやクーポンを随時配布してるので、うまく利用すればさらにお得だ。

 Yahoo!トラベルも、「別に旅行なんて毎月してられないから」と見逃してしまいがちだが、そのメニューにはホテルの素泊まりもたくさんラインアップされている。東京の繁華街でも5000円以下で泊まれるリーズナブルなホテルや、大浴場やサウナが付いているホテルもあるので、集中したいときのテレワークや、ちょっとした休憩に利用するというのは現実味がある。月一の自分へのご褒美としてのホテル利用でPayPayステップクリアも達成できるのだ。

 最後はebookjapanの利用だ。ebookjapanはコミックを取り扱っており、電子書籍として1話単位で購入することができる。達成条件の300円はどのくらいかというと、だいたい単行本1冊分の購入でクリアすることができる。例えば、『東京リベンジャーズ』は1冊400~500円ほど、『ゴールデンカムイ』は1冊564円。『少年ジャンプ』などの雑誌単位でも300円は超えるので、定期的に購読している人は、これを機にebookjapanに乗り換えてみてはいかがだろう。

 マンガは単行本で揃える派という人は、「PayPayフリマ」や「ヤフオク!」で探せばマイナーな作品でもすぐ見つかるし、場合によっては本屋で新刊を買うよりも安く手に入れることができる。

 とにかく、いま自分が買っているモノや使っているサービスの「置き換え」を意識すればステップを達成しやすくなる。そのサイクルを継続すれば、PayPay払い1.5%還元を常に保つことができるのだ。

PayPayカードとの連携で1%アップ

 さらにPayPayの還元率を上げるには、12月1日に発行が開始されたクレジットカード「PayPayカード」とPayPayを連携させる方法がある。PayPayカードは、これまでの「ヤフーカード」を統合するかたちで誕生。PayPayにチャージできる、唯一のクレジットカードとなる。

 そのデビュー記念として、いまならPayPayカードを発行してPayPayの支払いに登録すれば、PayPayボーナスが1%上乗せされるキャンペーンがスタート。これによって、PayPayステップの達成と合わせれば最大2.5%の還元率を得ることができる。

 この上乗せキャンペーンの終了時期は現在未定というが、期間限定開催であることは間違いない。まだPayPayカードを発行していない人は早めに発行して、還元率を上げよう。また、PayPayカードは新規発行で2000円相当、さらに3回利用で5000円相当のPayPayボーナスがもらえるという破格のキャンペーンも行われているので、早めに作成しておくほうがお得だ。

PayPayの裏ワザ

 最後にあまり知られていないPayPayの機能も紹介しよう。

 まずは「きせかえ」。この機能を使うと、PayPayのホーム画面上部のカードの図柄を変更できる。PayPayのホーム画面の「…」をタップすると、「管理」のカテゴリーに「きせかえ」という表示がある。ここに「エンタメ」「スポーツ」などさまざまなジャンルのデザインがラインアップされており、いまなら「ピカチュウ」や「阪神タイガース」、街をイメージしたデザインなどがあり、任意に選ぶことができる。

 飲み会などで活躍する「わりかん」機能を使ったことがあるだろうか。これを使えば、一人あたりいくらという割り勘計算がスムーズにできるだけでなく、PayPayで集金して、代表者がまとめて支払うことが可能。金額がかさむ飲み会で幹事を務め、PayPayで集金すれば、こっそり自分だけPayPayボーナスを獲得することができるかもしれない。

 見過ごしそうな機能に「スタンプカード」がある。これは店舗ブランドごとにオリジナルのスタンプカードが用意されており、該当のお店で指定されたPayPay払いの買い物をするとスタンプを貯めることができる。例えばブックオフのスタンプカードは1000円以上の買い物で1個スタンプがつき、3つ貯まると500円引きクーポンがもらえるのだ。よく利用する店舗のスタンプカードがないか逐一チェックしてみよう。

 この他にも、意外と奥深い「ボーナス運用」機能など、解説したい機能は多い。時間のあるときにPayPay画面で各機能をタップして、さらなるお得なサービスを探し当ててみてほしい。

(取材・文=清談社)

清談社

清談社

せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。
株式会社清談社

PayPay還元率を爆上げさせる裏ワザ…公共料金と税金はコンビニ請求書払いに?のページです。ビジネスジャーナルは、マネー、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!