消費者が企業活動に抱く疑問を考察するサイト ビジネスジャーナル ⁄ Business Journal

共同通信によると、イギリスでペットの犬を盗まれる事件が多発しており、イギリス政府は犬泥棒に対して最高5年の禁固刑を科す新たな刑事罰を導入する方針だそうです。
僕も愛犬家なので犬泥棒はとても許せませんが、5年の禁固刑はいささか重すぎるのではないかと思っていたら、日本で犬を盗んだ場合は窃盗罪として「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」となっています。実際は犬泥棒で10年間もの服役にはならないと思いますが、日本のほうが厳しいことになります。
2020年のイギリスでの犬泥棒は2400件余りに上っており、コロナ禍での在宅時間が増えたためにペットの需要が高まって価格が高騰したことも背景にあるようですが、もうひとつ理由があると思います。
イギリスのロックダウンは、決められた日時での食料や生活必需品の買い物を除いて、家から一歩も出てはならないという厳しいもので、日本の緊急事態宣言どころではありませんでした。そんななかで唯一、自由に外出できる方法がありました。
それは犬の散歩です。そこで、少しでも外の空気を吸いたいと犬を飼う人が急増し、隣家のペットを借りて散歩する人まで多数いたそうです。ロックダウン中はペットも大忙しで、一日に何度も飼い主を替えて散歩をすることになったでしょう。
僕も8年間生活をしていたのでわかりますが、イギリスではちょっとした商店街でも警察がパトロールしている姿をよく見かけます。しかし、犬と一緒に歩いてさえいれば、不要な外出をとがめられることもありません。ロックダウン中には、人気犬種は90%ほど価格が高くなったといわれています。しかし、いくら犬の需要が高まったからといって、売買目的で飼い主の家族ともいえる大事な犬を盗んではいけません。
PICK UP NEWS
RANKING
23:30更新関連記事
2023.09.26 18:40
2023.09.26 18:30
2023.09.26 18:20
2023.09.25 18:30