ビジネスジャーナル > 政治・行政ニュース > 江川紹子が危惧するカルトと政治家の関係
NEW
江川紹子の「事件ウオッチ」第207回

【安倍元首相襲撃】江川紹子が危惧するカルトと政治家の危険な関係

文=江川紹子/ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , ,
首相在職時の安倍晋三氏
首相在職時の安倍晋三氏

 選挙戦の終盤、公衆の面前での安倍晋三元首相への銃撃・殺害の事件は、本当に衝撃だった。あってはならない蛮行だ。家族に何も言い遺すこともできず、突然命を奪われた安倍氏の無念はいかばかりかと思う。

 まさか日本でこんなことが……。国内外の多くの人がそう思っただろう。同じ声を、1995年3月に地下鉄サリン事件が起きた際にも聞いた。あれから27年。今回の事件も、やはりカルトがらみの様相を呈してきた。いずれも武器は自家製である。

「自主的」「自発的」では決してない寄付の実態

 地下鉄サリン事件は宗教団体のトップが指示した組織ぐるみの犯罪だったのに対し、今回のケースは今のところ、犯行になんらかの組織の関与が伝えられているわけではない。しかし、現時点で伝わってくる容疑者の供述内容がその通りであれば、本件もまた、カルトがもたらした悲劇といえるのではないか。

 報道によれば、逮捕された山上徹也容疑者は、父親の死後に母親が統一教会(現・世界平和統一家庭連合)に入信し、多額の献金によって破産するなどして家庭が崩壊した事情を語り、「絶対成敗しないといけないと恨んでいた」(7月10日付け読売新聞)と述べている。

 これについて、寄付を募る行為はどこの教団でもやっているではないか、という人がいる。たとえば、タレントの東国原英夫氏は民放のテレビ番組で「日本には宗教の自由がありますから、その範囲内での自己責任、自主的な信仰だと僕は思います」と述べた。不見識も甚だしい、と思う。

 こうした団体の信者にとって、教団への寄付をしない自由はないに等しい。教団への寄付行為は死後の救いにつながる善行とされるが、その「救い」は地獄やサタンの恐怖とセットで教え込まれる。このため、外形的には「自発的」に見えても、教団の特異な価値観に心を縛られた信者にとっては、教団が教える“善”を極限まで遂行するしか選択肢がないのだ。

 本人には自由な選択と思わせて、実際には心を支配し、支配者が思うように行動させるのがマインドコントロールの怖さである。山上容疑者の母親も、そうして「自発的に」すべてを搾り取られたのではないか。

 安倍氏襲撃の加害者である山上容疑者も母親も、教団との関係に限っては、被害者といえよう。残念なのは、山上容疑者がその被害を相談し、人生上の困難を少しでも軽減する手立てがとれなかったことだ。適切な相談者に巡りあえていれば、ここまで被害者意識を肥大化させ、復讐心を高めることはなかったのではないか。そういう機会がなかったのは、山上容疑者にとっても、被害者である安倍氏にとっても、さらには国民にとっても不幸だった。

【安倍元首相襲撃】江川紹子が危惧するカルトと政治家の危険な関係のページです。ビジネスジャーナルは、政治・行政、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!