ビジネスジャーナル > 企業ニュース > から好し、かつ丼の概念を壊す斬新さ
NEW
重盛高雄「謎解き?外食が100倍面白くなる話」

から好し、かつ丼の概念を壊す斬新な新商品に感動…「かつや」との大きな差

写真・文=重盛高雄/フードアナリスト
から好し、かつ丼の概念を壊す斬新な新商品に感動…「かつや」との大きな差の画像1
から好し「かつ丼」(筆者撮影)

 7月25日、日本フードサービス協会は「外食産業市場動向調査2022年6月度結果報告」を発表し、前月に引き続き「土日休日」の「家族客」の客足が好調だと総括した。

<6月は、昨年とは違い大都市圏でも「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」の適用が無く、外食産業の売上前年比は、前月同様大幅に伸び、全体売上は119.9%となった。夜遅い時間帯の集客は依然として弱いものの、「昼の時間帯」、「家族客」、「土日休日」を中心に客足の好調が継続した。外食店舗は徐々に営業時間 をコロナ前に戻すなど、コロナと共存して社会経済活動を維持しようという動きが見られ、売上はコロナ前の19年比で93.1%にまで戻ったが、パブ・居酒屋業態では19年比58.3%と依然苦戦が続いている>(同調査より)

 新型コロナウィルス感染症の第7波が猛威を振るっているものの、政府は今のところ経済活動を優先する姿勢を示している。飲食店の経営者は「また、なんらかの宣言が出されるのではないか」と不安な時間を過ごしているのではないか。

 アークランドサービスホールディングスが発表した22年度12月期第2四半期決算説明会資料によると、1~6月期の概要として「かつや」はイートイン需要の取り込みと効果的な販売促進で堅調に推移した。また売上高は前年同期比106.3%、テイクアウト比率は49.7%であり、前年を上回る売上となっている。

「かつや」豊洲店に配備された「テイクアウト専用注文機」は、画面も大きく操作が簡便なのが特徴だ。これによりテイクアウトの受注にかかわるスタッフを効率的に配置することが可能になる。「かつや」はテイクアウトに加え、デリバリー事業者各社からの受注用タブレット端末も繁忙時には重複して鳴動し、その対応に追われる様子が見て取れる。

「かつや」は割引券が客の来店の無限ループを生み出しているといわれているが、基本的な商品力が高いからこそお客が足を運ぶ動機を喚起することができる。来店客全員が割引券を活用しているかというと、そうでもない様子だ。筆者は店舗訪問時にレジ近くで見ているが、半数くらいの客は割引券を使っていない。まだ「継続顧客」にはなっていない来店客が多いことを物語っている。

 あまり知られていないが、フェアメニュー期の割引券と通常期の割引券は仕様が異なっている。フェアメニュー期の割引券は表にフェアメニューの記載があり、裏面には有効期限の記載がある。通常期の割引券は有効期限はブランクになっているため、いつでも気兼ねなく利用できる。

重盛高雄/フードアナリスト

重盛高雄/フードアナリスト

ファストフード、外食産業に詳しいフードアナリストとしてニュース番組、雑誌等に出演多数。2017年はThe Economist誌(英国)に日本のファストフードに詳しいフードアナリストとしてインタビューを受ける。他にもBSスカパー「モノクラーベ」にて王将対決、牛丼チェーン対決にご意見番として出演。最近はファストフードを中心にwebニュース媒体において経営・ビジネスの観点からコラムの執筆を行っている。
フードアナリスト・プロモーション株式会社 重盛高雄プロフィール

から好し、かつ丼の概念を壊す斬新な新商品に感動…「かつや」との大きな差のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新