山崎元/楽天証券経済研究所客員研究員、マイベンチマーク代表の記事一覧 (20件)

山崎元/楽天証券経済研究所客員研究員、マイベンチマーク代表

経済評論家。楽天証券経済研究所客員研究員。(株)マイベンチマーク代表取締役。1958年北海道生。1981年東京大学経済学部卒業、三菱商事に入社後金融関係の会社に12回の転職を経て現職。資産運用を中心に経済一般に広く発言。将棋、囲碁、競馬、シングルモルト・ウィスキーなどに興味
評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」

Twitter:@yamagen_jp

文化人の厳しい懐事情…ギャラは芸能人の数分の一、専業作家で食えるのは数十人足らず

大手広告代理店の代理店手数料は、扱い額の「3割」だと聞いたことがある。クライアントとの関係や仕事の内容によっても異なるのだろうが、買い手を見つけられない...
2016.03.02 20:03 エンタメ

間違いだらけの持ち家購入…これだけのリスク&コストに見合う「収益」なければNG

個人がかかわる経済的意思決定で、大きなものの一つが、住居に関してだ。どのような住居に住む...
2016.02.06 00:12 マネー

出来が悪いのに不当に出世した「女性上司」と、どう戦うのか?あえて戦わない?

安倍内閣は「一億総活躍」を掲げ、高齢者の労働参加とともに女性の労働力参加を促進しようとし...
2016.01.20 00:12 キャリア

なぜ大手電機メーカーは「おかしく」なったのか?価格を叩かれる悪循環の脱出策

日本のエレクトロニクス・メーカーが冴えない。過去の経験則でいうなら、これだけ円安になれば...
2015.12.15 00:09 企業

公的年金、「必ず劣る」ESG投資を強いる安倍政権の「ベンチのアホさ」

昔の話になるが、在阪人気プロ野球球団のエース・ピッチャーが、「ベンチがアホやから、野球が...
2015.10.19 00:14 社会

社員の生活を不自由にしたがる企業…複業を認めよ!通勤ラッシュ、皆同じ場所で働く…

リクルートホールディングスが全社員を対象に、上限日数のない在宅勤務を認めるという。成果の...
2015.09.07 00:12 キャリア

転職に、後ろめたさや躊躇はまったく必要ない 転職を考えてよい3つの「場合」

転職は、そもそも好き嫌いで論じるべきテーマではない。嫌いでも必要な場合があるし、いいと思...
2015.08.04 00:10 キャリア

りそなの残業なし社員制導入、むしろ「残業あり社員」を例外にしては?残業の甚大な弊害

公的資金完済のメドがついた、りそなホールディングス(HD)が、少々風変わりな人事制度を今...
2015.07.01 00:10 ライフ

流行の「ラップ口座」は絶対契約するな!愚の骨頂 バカ高い手数料でぼったくり

東京証券取引所市場第一部の株式時価総額が、バブル期のピークを超えた。上場銘柄数が著しく増...
2015.06.04 00:01 マネー

採用の面接官は、どこをみて何を考えているのか?禁断の必勝法 何をどう訴えるべきか

新学期になって大学のキャンパスに行ってみると、リクルートスーツに身を包んだ就職活動中の学...
2015.05.05 00:09 キャリア

にわかバブルっぽい株式相場、そろそろ「降りる準備」をしたほうがよい 突然下落懸念も

年明け以降、日本の株価が上昇傾向にあり、3月12日に日経平均株価は一時1万9000円台に乗せた。この背景として注目されているのは、130兆円を超える公的...
2015.03.31 00:09 マネー

難しい“優秀な人材獲得”問題 リーズナブルに解雇できる仕組み必要 新卒一括採用は愚行

経済界の単なる申し合わせにすぎないが、2016年度の大学卒業予定者から採用活動の時期が繰...
2015.02.19 00:07 キャリア

かわいそうな日本の管理職?圧倒的な権限のなさ、辟易する面倒さ…いつでも取り替え可能

一般的な企業においては、上司よりも部下の数のほうが多い。そのため、読者の多くは上司を鬱陶...
2015.01.10 00:09 キャリア

キャリアと人生で失敗しないポイントは、28・35・45歳?適職決め、定年後の目処…

筆者は、学生や若手ビジネスパーソンを相手にキャリア・プランニングの話をすることがよくある...
2014.12.03 00:08 キャリア

安倍政権、消費再増税で官僚の「用済み」後に起こる事態 一気に経済失速と失態続出か

4-6月期のGDPが年率マイナス7.1%だったと発表されたことで、来年10月に予定されて...
2014.10.07 00:03 社会

株主優待、アンフェアで邪道な行為? 一部株主のために無駄なコスト発生の恐れも

上場企業が株主に自社製品や買い物券などを提供する株主優待制度を拡充している。8月4日付日...
2014.08.23 00:10 マネー

NISAで金融機関のカモになる人々、なぜ多い?最低限抑えるべき3つの投資教育とは

今年から始まった通称「NISA」こと少額投資非課税制度の利用枠の拡充について、有力閣僚が...
2014.07.18 00:05 マネー

GPIF、年金積立金のリスク運用増めぐり常識を逸脱 政治圧力で機能停止した運用委員会

約129兆円といわれる巨額の積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の...
2014.06.12 00:05 マネー

残業代ゼロ・ルール、ブラック的企業の長時間労働を助長する懸念と、その経済合理的理由

政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は、これまで管理職だけを対象としてきた「残業代...
2014.05.14 00:05 企業

新入社員とその上司が心すべき3つのポイントとは?経済評論家・山崎元が伝授

今週火曜日(4月1日)には、多くのオフィスに新入社員がやって来る。読者の中にも入社予定の...
2014.03.30 00:10 キャリア