本田技研工業(ホンダ)の「ヴェゼル」がフルモデルチェンジを行い、“2代目ヴェゼル”として姿を現した。ホンダの主力車種で、近年隆盛を見るコンパクトSUVである。しかも、搭載するパワーユニットはホンダが誇る「e:HEV」(ストロングハイブリッドシステム)がメイン。ガソリンエンジン搭載車もラインナップするものの、環境性能への配慮が行き届いている。ホンダは近い将来に全モデルを電動車にすると発表している。ウェゼルにかける意気込みは並々ならぬものがある。
筆者が今回試乗したのは、最高級グレード「PLaY」でe:HEVハイブリッドのFF車。特に印象的なのは、パワーユニットの特性だ。通常走行時のガソリンエンジンは、回転しているものの発電機としてのみの機能だ。ガソリンを燃やしながら発電し、バッテリーに電力を供給。その電気によってモーター駆動しているのだ。
つまり、走りそのものはEV(電気自動車)である。だからこそ、低回転からEVらしくトルクが立ち上がる。エンジン回転は速度に比例するかのように高まるから、ごく一般的なハイブリッドのように感じるものの、低回転域での走りはEVなのである。
だが、高速走行など負荷の高い領域では、ガソリンエンジン車に変身する。それまで発電機としてしか機能していなかったエンジンは、高速域に差し掛かると駆動輪と直結する。クラッチをダイレクトに結びつけることで、いわば一般的なガソリン車として機能するのだ。
e:HEVの特徴は、2モーターハイブリッドであること。それによるメリットを最大限に発揮しているのだ。
そこからも想像できるように、ヴェゼルの走行フィールはごく自然なものである。強制EVモードでは、もろちん無音でトロトロと進むものの、市街地走行のような低回転域のEVゾーンではガソリンエンジンのサウンドが響く。それによってガソリンエンジンに慣れたドライバーにも違和感はない。もちろん、高速域はエンジンモデルそのものの感覚である。
それでいて、燃費が驚くほど良い。WLTC燃料消費率は24.8km/lに達する。市街地モードで24.5km/l、郊外モードで26.7km/l、高速モードで23.8km/lを記録するというから驚きである。ホンダのe:HEVは効率が良く、実用燃費にも定評があることから想像すると、この数値と実用燃費との乖離はほとんどないと考えていい。
走りの質感も驚くほど高くなった。サスペンションはソフトに設定されているようで、乗り心地は優しく、路面からの突き上げを巧みにいなす。高級乗用セダンのような安楽なフィーリングを感じる瞬間もあった。それでいてフットワークが整っているから感心する。
サスペンションを緩めることの代償は、操縦安定性の悪化である。電子制御で減衰力を可変するか、あるいはエアサスで路面からの入力をいなすようなシステムでなければ、サスペンション剛性を抑えるとフットワークは悪化する。だが、ヴェゼルの走り味は常識を裏切るもので、ワインディングでも軽快なステップを踏む。速度を上げれば、むしろ爽快感が増すような不思議な感覚なのである。
新型ヴェゼルは車格感が増した。大人のモデルになったように思う。それでいて走りも整っている。もちろん、燃費は驚くほど優れている。市場に受け入れられる要素が充満しているのだ。それが証拠に発売1カ月の受注状況は良好で、すでに3万台の予約を受けている。そのうちの93%がe:HEVであり、FF駆動が81%に達している。
(文=木下隆之/レーシングドライバー)