ビジネスジャーナル > 企業ニュース > トヨタ、マツダを「のみ込む」?  > 2ページ目
NEW

トヨタ、マツダを「のみ込む」のか?マツダとの提携に「走らせた」危機感

文=河村靖史/ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, ,

 こうして市場で存在感が高まるマツダ車にトヨタは注目した。今年4月に開催された米ニューヨーク国際自動車ショーには、トヨタの若者向けブランド「サイオン」から「iA」が出展された。iAはマツダがメキシコで生産する「デミオ」をベースにしたOEM供給車で、トヨタは今秋から北米市場に投入する。サイオンは06年のピーク時に年間約17万3000台を販売した実績を持つが、その後、販売は低迷している。14年は前年比15.1%減の5万8000台と、大幅に落ち込んだ。

 トヨタはデミオのデザイン性や低燃費エンジンを高く評価、サイオンの販売てこ入れにマツダ車を活用する。当初、マツダのメキシコ工場の稼働率アップのためというマツダ支援から、トヨタのサイオンてこ入れにマツダの力を借りるという構図に変わった。

トヨタの危機感

 今回の両社の提携拡大も、トヨタが「マツダの低燃費エンジンの開発力を高く評価している」ことが背景にある。トヨタはグローバルでハイブリッドカーを年間120万台以上販売している。しかし、このうちの半分が日本市場。世界の新車市場に占めるハイブリッドカーの比率は4%程度にとどまっており、ほとんどが依然としてガソリンとディーゼルのコンベンショナルな内燃機関で占められている。

 トヨタはガソリン・ディーゼルエンジン自体の低燃費化は他社並みのレベルで、特に欧州やインドで需要の高い乗用車用ディーゼルエンジンでは遅れている。トヨタがBMWからディーゼルエンジンを調達しているのも、開発が遅れているためだ。

 特に、ガソリン価格の下落により北米市場でハイブリッドカーの需要が低迷したのを目の当たりにしたトヨタは、強い危機感を抱いている。そこでマツダと提携を拡大、スカイアクティブ技術を得ることで、市場の大半を占めるコンベンショナルなエンジンの低燃費化を進め、競争力を維持していくとの思惑が働いたとみられる。

資本参加の可能性

 マツダの関心を惹くための材料として、18年に適用される米カリフォルニア州の環境規制がある。規制では、電気自動車や燃料電池車、プラグインハイブリッドカーの一定以上の販売台数が義務付けられる。マツダはエンジン自体の低燃費化に開発資源を集中してきた影響で、これら次世代環境技術の開発では完全に遅れている。フォードとの提携を解消してから後ろ盾を持たないマツダとしては、規制に対応する環境技術を得るため、スカイアクティブ技術を供与しろと言われれば拒否することはできない。

 ただ、市場ではライバル関係にあるトヨタに、背水の陣で開発してきたスカイアクティブ技術を供与することは、自らの首を絞めることになりかねない。今回の提携拡大の記者会見で両社のトップは共に「資本提携は考えていない」と述べた。しかし、トヨタがマツダの低燃費技術を他のライバルに渡したくないと判断した時点で、マツダに資本参加する可能性は否定できない。

 独自の技術をフル活用して単独での生き残りを目指すのか、安泰だがトヨタグループの一員として埋もれていくのか――。マツダは難しい決断を迫られることになるかもしれない。
(文=河村靖史/ジャーナリスト)

トヨタ、マツダを「のみ込む」のか?マツダとの提携に「走らせた」危機感のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!