2019年2月から、トヨタ自動車が定額利用サービス「KINTO ONE」(以下、キント)を開始した。しかし、時期尚早だったのか、申込みは1日平均5件程度といわれるなど、苦戦が続いている。トヨタ以外にも「車のサブスク」サービスが増えているが、いまだに主流とはなっていないようだ。そんな自動車サブスクの課題や今後の展望などついて、自動車に詳しいライターの呉尾律波氏に聞いた。
トヨタのサービスは“名ばかりサブスク”か
最近はあらゆるサービスが定額化され、サブスクリプションと呼ばれて流行している。それは自動車業界も例に漏れず、トヨタやホンダ、ボルボなどが、月額定額制で車に乗ることができるサービスを展開中だ。メーカーのみならず、中古車販売のガリバーも16年から同様のサービスを展開するなど、参入業者が増え続けている。しかし、呉尾氏は自動車のサブスクに懐疑的だ。
「そもそも、『モノ』のサブスクサービスは難しい気がします。サブスクで成功しているのはデジタルコンテンツが大多数。さらに、価格帯も月額1000円前後のデジタル勢と比べて、自動車は高額にならざるを得ないため、ユーザーの心理的なハードルが高そうです。また、サブスクは“所有”から“利用”に重点を置くサービスですが、自動車は所有するという意識が強いため、浸透するかは疑問ですね」(呉尾氏)
トヨタのキントは月額3万円台から利用可能だが、契約数は思うように伸びていないようだ。業界最大手でさえも苦戦している理由は、なんだろうか。
「トヨタのサービスは“名ばかりサブスク”で、従来のリースとの違いが不明瞭です。頭金不要や保険付きというメリットを打ち出していますが、車が必要な人は頭金くらいなんとかするでしょうし、保険付きのリースも探せばいくらでもあります」(同)
さらに、利用する際のおトク感にも呉尾氏は疑問を呈する。
「トヨタのサブスクは3、5、7年という期間限定で、使用していた車は返却しないといけません。しかし、トヨタ車は下取り価格が高いので、新車を買って3年後に売ったほうが得です。また、新古車を購入してもサブスクと料金はほぼ変わらない上、車が手元に残るので、売ることも乗り続けることも可能。しかし、サブスクであれば手元に何も残りません。『車は乗りつぶしたほうが安い』と消費者は気づいています」(同)
また、駐車場代は別であるため、基本料金よりもさらにお金がかかることは必至だ。さらに、期間終了後に追加料金がかかる可能性もあるという。規約では「査定により内外装及び事故歴に関する減点が100点を超過した場合、原状回復費用として1点あたり1100円」という記述があるのだ。
「乗り方によっては、多額の原状回復費用がかかる可能性もあるということです。初期費用を抑えられるため若年層向けのサービスと言われていますが、これでは運転初心者に分が悪い。さらに、月間走行距離1500kmを超えたら1kmにつき11円かかります。3万km超過したら33万円払う必要があるわけです。これは他社のサブスクサービスも同様ですが、完全に乗り放題というわけでもないのです」(同)
ホンダ、ボルボのサブスクは“アリ”な理由
ホンダが展開している「Honda マンスリーオーナー」は中古車限定のサービスで、1~11カ月の範囲で月額2万9800円から利用可能だ。
また、ボルボは「SMAVO」を17年から始めている。現在は月額6万円台からの新車プランと、3万円台からの中古車プラン「SELEKT SMAVO」がある。ボルボでは、新車販売の9%がサブスク利用者だという。
「ホンダはトヨタよりも中古車査定価格が低いため、メリットはあるかもしれません。また、中古車に特化しているので、所有する優位性は新車よりも低くなり、利用者も割り切って加入できる。利用期間も短いので、短期間だけ利用したい人に需要があるのだと思います。ボルボは外車ということで、『買えないけど乗ってみたい』というニーズにフィットしているのでしょうね」(同)
ホンダのサービスも月当たり1000km以上走行すると1kmあたり6円の課金が必要となり、ボルボも月間750km以上の走行で超過料金が発生する。しかし、両者ともにユーザーのニーズをつかんでいるようだ。
「ホンダなどのサブスクはメリットがあるかもしれませんが、下取り価格が高いトヨタ車でサブスクを利用するメリットは少ない。トヨタのケースを踏まえて、これからも自動車メーカーやIT企業が車のサブスクを始めるでしょう。ただ、メーカーが本気でサブスクを普及させたいのであれば、数カ月無料、月額1万円、複数の車種乗り放題、のようにしないといけないでしょうね。そうなると、将来的には、アドビのように販売をやめてサブスク一本にするメーカーも現れるかもしれません」(同)
まさに今が黎明期といえる自動車のサブスクサービスが根付く日は来るのだろうか。