「儲からない」オーケストラ、どうやって運営している?驚愕の資金集め事情
クラシック音楽が好きという人は多いと思うが、音楽家がどのような生活を送っているのか、オーケストラがどのように運営されているのかなどについては、意外に知られていない。音楽が文化として深く生活に根付いているヨーロッパと違い、日本では音楽家は一般人の身近な存在として認知されていない感すらある。
本連載では、ヨーロッパを中心に世界各地のオーケストラを指揮してきた篠﨑靖男氏が、知られざる音楽の世界を紹介する。
僕は2001年から04年まで、米ロサンゼルス・フィルハーモニック管弦楽団の副指揮者を務めていました。アメリカに渡る前、当時の英ロンドンのマネージャーが、たった一言だけアドバイスをくれました。
「アメリカで指揮者として仕事をするのは、ヨーロッパとはまったく違う。アメリカでは音楽だけやっていればいいってわけではないからね」
その意味は、アメリカで仕事を始めてから、深く理解することになりました。
僕が仕事をすることになったロサンゼルス・フィルは当時、「世界のオーケストラベスト20」に選ばれ始め、急成長を遂げていたオーケストラでした。その後も成長を続け、現在の年間予算額は1.4億ドル(約154億円)で全米1位(2016年データ)です。全米2位のニューヨーク・フィルの1億ドル(110億円)と比べても、突出して多い額です。日本でもっとも資金が潤沢なオーケストラであっても年間予算は30億円くらいですので、その差がよくわかります。
「オーケストラの音はお金の音」と、よく言われます。優秀な奏者は、資金が潤沢なオーケストラに入団しようとします。給料が高く、最高の指揮者やソリストと共に、お金を存分に使ったやりがいのあるプログラムを演奏できるオーケストラに就職したいわけです。したがって、アメリカでは「予算額が高いオーケストラ=良いオーケストラ」となります。もちろん、それと「心に響く音楽を演奏する」ことは別の話ですが、アメリカでは基本的な評価基準となります。
さて、どうやってこれだけ大きなお金を集めるのでしょうか。本連載前回記事でも述べましたが、オーケストラは基本的に赤字団体です。チケット収入には限界があり、それ以外の方法で資金を集めなくてはいけないという事情は、世界中のどこのオーケストラでも同じです。
アメリカのオーケストラは寄付金で運営
ロサンゼルス・フィルは夏の2カ月間、ハリウッドボウルという2万人以上入る野外ホールで行う音楽祭がドル箱になっているので、総収入のうちチケット収入は4分の3もありますが、これは例外です。たとえば、ニューヨーク・フィルなどは、チケット収入が総収入の4分の1しかありません。では、足りない86億円をどうやって集めるのでしょうか。
実は、国や市がほんの少ししか援助してくれないアメリカでは、ほとんど個人や企業の寄付金に頼っているのです。このような寄付金のシステムは、アメリカならではだと思います。税法上の優遇もありますが、それよりも、アメリカ人の歴史に深く関わっています。
アメリカに最初にイギリスから渡って来た清教徒たちは、厳格なキリスト教徒です。そのストイックすぎる態度により、本国に居づらくなりメイフラワー号でやって来ました。そして、まずは教会を建設することが彼らにとっての最重要課題でした。しかし、当時はイギリスの植民地で、新天地アメリカにはもともと王侯貴族のようなパトロンはいません。そのため、自分たちでお金を出し合って教会を建て、その後も寄付をし合いながら教会を存続することが当然の流れとなりました。