ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 高輪ゲートウェイ駅より長い駅名
NEW
梅原淳「たかが鉄道、されど鉄道」

高輪ゲートウェイ駅なんて序の口?日本全国の“やたらと駅名が長い駅”リスト!

文=梅原淳/鉄道ジャーナリスト
高輪ゲートウェイ駅なんて序の口?日本全国の“やたらと駅名が長い駅”リスト!の画像1図=編集部

 JR東日本は2020年の春、山手線・京浜東北線の田町-品川駅間に新たな駅を開設する。駅名は公募され、2018年12月4日に同社は「高輪ゲートウェイ」という駅名に決定したと発表した。

 この駅名は筆者が見聞きした限りでは大変評判が悪い。「地名を無視している」「地名と外来語との組み合わせが格好悪い」という意見が主なものだ。

 そもそも、JR東日本に寄せられた6万4052件の応募のうち、もっとも票を集めたのは駅周辺の地名をそのまま名付けた「高輪」であり、高輪ゲートウェイではなかった。首位でないどころか、高輪ゲートウェイは36票しか得られず、全体の順位も130位にすぎない。一方で首位「高輪」の得票数は8398件と、票全体の13パーセントを占めるほどの人気ぶりが際立つ。駅名の最終的な決定権はJR東日本にあるとはいえ、公募の結果をあまりに無視していると受け取られた点も、より批判的な見方が高まった要因であろう。

 駅名に用いられている文字が8文字、かなで記すと10文字と多い点も、高輪ゲートウェイという駅名があまり支持を得られない理由の一つだ。この名称は、新駅の周辺にJR東日本が中心となって新たに開発される新都市の名称ともなるらしいから、やむを得ない面は確かにある。とはいうものの、駅を日常的に利用するとなるとやはり面倒が生じてしまう。恐らく多くの人々は言いやすいように「高(たか)ゲー」と略して呼ぶのであろうし、JR東日本もスペースの制限が厳しい電車の行先表示器などには「高輪G」と表記するかもしれない。

 さて、全国の鉄道の駅、停留場で最も長い駅名はなんであろうか。2018年3月31日現在のデータをもとに、かなで記した文字の多さ、そして駅名に用いられている文字の多さの順に紹介していこう。

かなにすると24文字

 まずはかなで記した文字数だ。全国一は富山地方鉄道の呉羽線という路面電車に設けられた富山トヨペット本社前(五福末広町)停留場で、かなにすると「とやまとよぺっとほんしゃまえごふくすえひろちょう」と24文字にも達する。富山トヨペットの本社の所在地は富山県富山市五福末広町1238番地だ。つまりは地域の目印となる会社名、そしてその会社が立地する町名とを組み合わせたといえるであろう。

 停留場ではなく、一般的な鉄道に見られる駅ではどうであろうか。こちらは22文字が最多で2駅ある。南阿蘇鉄道高森線の南阿蘇水の生まれる里白水高原駅で、読みは「みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん」、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅で、読みは「ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまえ」だ。所在地は、前者が熊本県南阿蘇村、後者が茨城県鹿嶋市である。なお、南阿蘇水の生まれる里白水高原駅を含む高森線の立野-中松間は2016年4月の熊本地震による被害のために不通となり、2018年12月現在でも営業は再開されていない。

 今度は駅名に用いられている文字の多さを見てみよう。こちらは駅、停留場とも17文字が最も多い。駅では舞浜リゾートラインというモノレールのディズニーリゾートラインという路線に2駅あり、東京ディズニーランド・ステーション駅、そしてリゾートゲートウェイ・ステーション駅だ。お察しのとおり、両駅とも所在地は千葉県浦安市である。停留場では先ほど紹介した富山トヨペット本社前(五福末広町)停留場の17文字が引き続き首位に立つ。

 次いで16文字はやはりディズニーリゾートラインにあり、東京ディズニー・シーステーション駅で所在地は17文字の2駅と同様に千葉県浦安市だ。

 15文字は一畑電車(いちばたでんしゃ)という鉄道会社の北松江線にある松江イングリッシュ・ガーデン前駅である。所在地は島根県松江市だ。実はこの駅は2007年5月20日まではルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅、読みは「るいすしーてぃふぁにーていえんびじゅつかんまえ」と23文字あり、かなで記した文字数のもっとも多い駅であった。ルイス・C・ティファニー庭園美術館は実際に存在していたが、2007年3月末日限りで閉館となり、併設の松江イングリッシュ・ガーデンが残ったことから駅名が改称されたのだという。

8文字以上の駅、全体の0.7パーセント

 以上を、繰り返し高輪ゲートウェイ駅に用いられている8文字、それからかなで記した文字数が10文字の駅、停留場を細かく紹介したいところだが、数が多いので割愛させていただこう。何せ、旅客営業を行っている範囲に限っても、用いられている文字が9文字以上であるとか、かなで記した文字数が11文字以上という駅や停留場がとても多いからだ。

 たとえば、用いられている文字数が9文字以上の駅、停留場は駅が44駅、停留場が8停留場と合わせて52カ所も存在する。JR東日本鹿島線と鹿島臨海鉄道大洗鹿島線とが乗り入れる鹿島サッカースタジアム駅、名古屋市交通局の4号線(名城線)と名古屋ガイドウェイバスのガイドウェイバス志段味(しだみ)線との乗換駅であるナゴヤドーム前矢田(なごやどーむまえやだ)駅、それから広島電鉄の駅と停留場とのどちらにも存在する広電西広島(己斐)駅または停留場(読みはひろでんにしひろしまこい)といった重複を除いても49カ所と結構多い。

 用いられている文字数が8文字の駅に至っては33駅、停留場は6停留場と合わせて39カ所にも上ってしまう。もしも現状のまま推移すれば、高輪ゲートウェイ駅は用いられている文字数が8文字の駅として34駅目となる。

 かなで記した文字数が11文字以上となると集計するのは大変難しい。用いられている文字数が8文字以上という条件を加えても、駅ならば63駅、停留場ならば12停留場と合わせて75カ所にも達するからである。当たり前のことを言うと、日本語は漢字で記すよりもかなで記したほうが文字数が増えていくので、駅名、停留場名に用いられている文字数が7文字以下であっても、高輪ゲートウェイ駅の10文字を上回るケースは結構あるに違いない。

 とはいうものの、用いられている文字数が8文字以上という駅、停留場は全国的に見れば少数派だ。全国には貨物営業を行っている駅、停留場を含めて駅、停留場が2016年3月31日現在で合わせて1万28カ所ある。比較する時期が異なるものの、単純に計算すると、用いられている文字が8文字以上で旅客営業を行っている駅、停留場の割合は0.7パーセントにすぎない。ということは、残る99.3パーセントとなる9953カ所の駅、停留場は7文字以下であるか、または貨物営業だけを行っている駅で、用いられている文字数が8文字以上というケースであると考えられる。

 貨物営業だけを行っている駅にも、案外用いられている文字数の多い駅は目立つ。JR貨物の東北本線の宇都宮貨物ターミナル駅、同じく武蔵野線の梶ヶ谷貨物ターミナル駅、同じく鹿児島本線の北九州貨物ターミナル駅、同じく鹿児島本線の鹿児島貨物ターミナル駅、名古屋臨海高速鉄道の西名古屋港線の名古屋貨物ターミナル駅はいずれも10文字だ。かなで記した文字数ならば北九州貨物ターミナル駅は16文字となる。これだけ長いと書くのも読むのも大変で、宇都宮貨物ターミナル駅ならば「宇都宮(タ)」と記され、「うつのみやた」という。上記で紹介しなかったものの、貨物の取扱量の多いJR貨物の東海道線の東京貨物ターミナル駅に至っては「東京(タ)」と記し、読む場合はさらに略して「とうた」と言っている。

 話を戻すと、批判は多いもののせっかく決まったのであるから、高輪ゲートウェイ駅が利用者や沿線の人たちに愛されることを願いたい。でも、どうしても親しまれないというのであれば、略称を正式な駅名に採用したり、駅名を改称することもやむを得ないであろう。「高輪(高輪ゲートウェイ前)」と表記し、普段は「たかなわ」と呼ぶというのは今から検討してもよい。
(文=梅原淳/鉄道ジャーナリスト)

梅原淳/鉄道ジャーナリスト

梅原淳/鉄道ジャーナリスト

1965(昭和40)年生まれ。大学卒業後、三井銀行(現在の三井住友銀行)に入行し、交友社月刊「鉄道ファン」編集部などを経て2000年に鉄道ジャーナリストとして活動を開始する。『新幹線を運行する技術』(SBクリエイティブ)、『JRは生き残れるのか』(洋泉社)、『電車たちの「第二の人生」』(交通新聞社)をはじめ著書多数。また、雑誌やWEB媒体への寄稿のほか、講義・講演やテレビ・ラジオ・新聞等での解説、コメントも行っており、NHKラジオ第1の「子ども科学電話相談」では鉄道部門の回答者も務める。
http://www.umehara-train.com/

高輪ゲートウェイ駅なんて序の口?日本全国の“やたらと駅名が長い駅”リスト!のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!