ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 誰からも反対されたセブンなぜ成功  > 2ページ目
NEW
牧田幸裕「得点力を上げるための思考再構築」

誰からも反対されたセブン-イレブン、なぜ成功できた?鈴木敏文会長の直感と現場主義

文=牧田幸裕/信州大学学術研究院(社会科学系)准教授

 現在存在しない業態は、誰も理解できない。コンビニといっても、誰もそれがなんなのか理解できないわけだ。人間は、理解できないものに賛同しない。これは、ソニーのウォークマンしかり、アマゾンの書籍販売しかりである。「歩きながら音楽を聞く」「インターネット経由で本を買える」という、その製品やサービス、ライフスタイルを想像できなかった当初は、「そんなものは売れない」「そんなサービスは誰も利用しない」といわれていた。

 今、私たちは成功したビジネスについて後付けで「先見の明があった」「素晴らしい市場分析」と評価するが、鈴木氏は過去の書籍やメディアのインタビューなどで「どう変わっていくかは常にわからない」と言う。だから、環境変化に対する対応は、自分の信念、自分の感覚を信じるしかないわけだ。

徹底した三現主義

 草創期のセブンでは“三現主義”で、鈴木氏をはじめとする社員は自分の感覚を養っていた。セブン第1号店は74年に開店するも、鳴かず飛ばずで苦しい経営が続いていた。せめて掃除だけでも手伝おうと社員が第1号店を訪れると、さまざまな商品の中で、掃除用具は全然売れておらず、一方でソフトドリンクは欠品だらけという現実を発見する。その原因が、卸の大口配送にあることを突き止め、ドミナント出店と併せて、小口配送形式を実現する。

 このように、現地で現物を見て、現実を知ることで、彼らはマーケティング感覚を養っていったわけだ。

 今、私たちはFacebook、TwitterなどのSNS、Googleから得られる大量の検索結果、テレビやYouTubeなどの配信動画などから、あまりにも多くの情報を日々浴び続けている。しかし、それを自分の拠り所なく受信していても、情報の洪水に溺れるだけだ。自分の軸を持ちつつも固執せず、自分の感覚を大事にしながら情報を受信する重要性を、鈴木氏の成功から改めて学ぶことができる。
(文=牧田幸裕/信州大学学術研究院(社会科学系)准教授)

牧田幸裕/信州大学大学院 経済・社会政策科学研究科 准教授

牧田幸裕/信州大学大学院 経済・社会政策科学研究科 准教授

京都大学経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科修了。ハーバード大学経営大学院エグゼクティブ・プログラム(GCPCL)修了。アクセンチュア戦略グループ、サイエント、ICGなど外資系企業のディレクター、ヴァイスプレジデントを歴任。2003年、日本IBM(旧IBMビジネスコンサルティングサービス)へ移籍。インダストリアル事業本部クライアント・パートナー。主にエレクトロニクス業界、消費財業界を担当。IBMでは4期連続最優秀インストラクター。2006年、信州大学大学院 経済・社会政策科学研究科助教授。2007年、信州大学大学院 経済・社会政策科学研究科准教授。2012年、青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科 非常勤講師。2016年、長野市産業振興審議会 副会長。2018年7月より現職。
牧田 幸裕|note

誰からも反対されたセブン-イレブン、なぜ成功できた?鈴木敏文会長の直感と現場主義のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!