ビジネスジャーナル > ライフニュース > インフルエンザに罹らない日常生活術
NEW
石原結實「医療の常識を疑え!病気にならないための生き方」

医師が教える、インフルエンザに罹らないための「簡単な日常生活術」

文=石原結實/イシハラクリニック院長、医学博士
医師が教える、インフルエンザに罹らないための「簡単な日常生活術」の画像1
「Getty Images」より

 インフルエンザの流行は11月から始まり、12月から翌年3月(特に1月)がピークというのが例年の傾向である。

 去る11月15日、厚生労働省から11月4~10日にかけて全国の約5000の病・医院でのインフルエンザ患者の数が1医療機関あたり「1.03人」となり、流行の基準である「1.0人」を上回った、「例年より1カ月早い流行」と発表された。10月4日に国立感染症研究所から発表された「流行レベルマップ」でも、「インフルエンザの流行は、今年は例年より1カ月早い」と同様の発表がなされている。

 インフルエンザの感染経路は、以下のとおりである。

(1)インフルエンザウイルスは雑踏の中、電車内などに空中浮遊しているので、それを吸い込む

(2)患者のくしゃみ、咳を直接、鼻、口腔に浴びる

(3)ウイルスが付着した手、服、ドアノブ、電話、スマホ、パソコンのキーボードなどを介して、自分自身や第三者の口や鼻に感染する

 感染後2日目くらいになると、以下の症状が現れてくる。

(1)くしゃみ、空咳

(2)のどの痛み、頭痛、関節痛

(3)悪寒、発熱(しばしば39.0℃以上)

(4)だるさ、倦怠感

 予防としては、「ワクチン接種」が医学的に勧められるが、自分自身でできる対策としては、以下が挙げられる。

(1)マスクの常時着用

 ウイルスの侵入をブロックするほか、鼻やのどの粘膜の潤いを保ち防御力を高める

(2)手洗い、うがいをこまめに行う

(3)加湿器の利用

 湿度に弱いインフルエンザウイルスが生存しにくい湿度にする

(4)紅茶の愛飲、紅茶でのうがい

 苦み成分「テアフラビン」(紅茶ポリフェノール)はわずか数十秒で殺インフルエンザウイルス(A型、B型ともに)作用を発揮することが解明されている。テアフラビンはミルクタンパク質と親和性があり、その効力が失効するので、ミルクティーよりストレートティーがおすすめ。ビタミンCは殺菌、殺ウイルス作用があるので、「レモンティー」はさらによい。

(5)チューインガムをかむ

 唾液には口内の洗浄作用があるほか、唾液の中には「IgA(免疫抗体)」や「ラクトフェリン(抗酸化作用)」「リゾチーム(細菌の細胞壁を分解する酵素)」など抗菌・抗ウイルス物質が多く含まれる。食事をするときにはよくかんで唾液の分泌をよくしてあげるほか、食事以外のときもチューインガムをかむとよい。

石原結實/イシハラクリニック院長、医学博士

石原結實/イシハラクリニック院長、医学博士

1948年長崎市生まれ。長崎大学医学部を卒業後、血液内科を専攻。「白血球の働きと食物・運動の関係」について研究し、同大学大学院博士課程修了。スイスの自然療法病院B・ベンナー・クリニックや、モスクワの断食療法病院でガンをはじめとする種々の病気、自然療法を勉強。コーカサス地方(ジョージア共和国)の長寿村にも長寿食の研究に5回赴く。現在は東京で漢方薬処方をするクリニックを開く傍ら、伊豆で健康増進を目的とする保養所、ヒポクラティック・サナトリウムを運営。著書はベストセラーとなった『生姜力』(主婦と生活社)、『「食べない」健康法』(PHP文庫)、『「体を温める」と病気は必ず治る』(三笠書房)、石原慎太郎氏との共著『老いを生きる自信』(PHP文庫)、『コロナは恐くない 怖いのはあなたの「血の汚れ」だ』など、330冊以上にのぼる。著書は韓国、中国、台湾、アメリカ、ロシア、ドイツ、フランス、タイなど世界各国で合計100冊以上翻訳出版されている。1995~2008年まで、日本テレビ系「おもいッきりテレビ」へのレギュラー出演など、テレビ、ラジオ、講演などでも活躍中。先祖は代々、鉄砲伝来で有名な種子島藩の御殿医。

医師が教える、インフルエンザに罹らないための「簡単な日常生活術」のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!