ビジネスジャーナル > ライフニュース > 「偽薬」、医療現場で劇的な効果
NEW

ただの甘味料の錠剤「偽薬」、医療現場で劇的な効果…プラセボ効果活用で医療費抑制も

文・取材=昌谷大介/A4studio
【この記事のキーワード】, ,
ただの甘味料の錠剤「偽薬」、医療現場で劇的な効果…プラセボ効果活用で医療費抑制もの画像1「プラセプラス30」(「プラセボ製薬 HP」より)

 プラセボ効果(プラシーボ効果)という言葉をご存じだろうか。プラセボ効果とは、偽薬を投与することでみられる治癒効果を指す用語で、“薬を服用したという安心感”などの心理作用によって症状が改善する現象のことである。

 そんなプラセボ効果に着目してつくられたのが、「プラセプラス」(商品名「プラセプラス30」、税込999円)という偽薬(=食品)。見た目は錠剤そのものだが実は有効成分は入っておらず、主成分は甘味料。いってしまえばただのラムネ菓子のような加工食品なのだが、錠剤の包装でお馴染みのプラスチックとアルミのシートに入れられた直径8mmの白い錠剤風のため、医療現場、介護現場などで重宝されているという。

 医療現場では以前から、薬の有効性を確認するための治験などで偽薬が活用されていたが、プラセプラスはまた違った活用法を提示して話題となっているそうだ。そこで、プラセプラスの開発者であり、販売も手掛けるプラセボ製薬代表取締役の水口直樹氏に話を聞いた。

認知症高齢者の「まだ今日の分の薬を飲んでない」問題を解決

 京都大学大学院薬学研究科を修了し有名製薬会社に入社した水口氏は、その後2014年に独立してプラセボ製薬を立ち上げたという。

「偽薬は治験などで用いる以外でも、さまざまな用途があるだろうと考えたのが、弊社を立ち上げたきっかけでした。例えば、認知症の高齢者の方が、その日の分の薬はすでに飲んでいるのに、『まだ今日の分の薬を飲んでいないからください』と頻繁におっしゃられ、担当する介護職の方やご家族の方が困ってしまっている。そのようなときに、偽薬を渡して飲ませてあげれば、その認知症高齢者の方も気持ちがおさまります。高齢者のみなさんの過剰服薬や処方薬依存は、薬を飲むという行為で安心されるケースが多いものなのです。

 また、プラセプラス購入者を対象としたアンケートにあったお声の一例ですが、不眠に悩むパートナーの誘眠薬依存打開のために利用しているというお声や、幼稚園バスに酔ってしまう幼児に、母親が酔い止め薬だと伝えて飲ませ、バス酔いしなくなったというお声もありました」(水口氏)

 プラセプラスはネット通販で購入できるが、介護業界や医療業界から注目を集めるのも納得である。

ただの甘味料の錠剤「偽薬」、医療現場で劇的な効果…プラセボ効果活用で医療費抑制ものページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!