ビジネスジャーナル > ライフニュース > 衝撃告発!AKBはブラック企業?

AKBはブラック企業の象徴?過酷な長時間労働、過剰競争、全人格評価…

2014.04.01 2014.04.01 17:03 ライフ

AKBはブラック企業の象徴?過酷な長時間労働、過剰競争、全人格評価…の画像1AKB48とブラック企業』(著:坂倉昇平/刊:イースト新書)
 30歳以上の新メンバーを募集する「大人AKB48オーディション」、昨年ヒットしたNHK連続テレビドラマ『あまちゃん』の劇中アイドルグループGMT47を模した47都道府県から1名ずつ選出する「AKB48 Team8全国一斉オーディション」、昨年の「AKB48グループドラフト会議」など、立て続けに新コンセプトのオーディションを展開しているAKB48。最近では子どもたちのなりたい職業ランキングでもアイドルが上位にランキングしているが、その中でもやはりAKB48への憧れは絶大だろう。

 しかしそんな女の子たちの憧れの職業に対し、「AKB48こそが、ブラック企業」という衝撃の説を唱える人物がいる。2010年にいち早く「ブラック企業」問題に警鐘を鳴らし、この言葉の生みの親でもある坂倉昇平氏だ。若者の労働問題に取り組むNPOの理事を務め、関連雑誌を発行している坂倉氏だが、彼のいう「AKB48ブラック説」とは、どのようなものか。

 坂倉氏の著書『AKB48とブラック企業』(イースト新書)では、AKB48自体が日本の雇用システムの再現であるとして、主にAKB48プロデューサー・秋元康氏が手がけるAKB48楽曲の歌詞と日本の雇用を比較検証し、AKB48とブラック企業をリンクさせていく。

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」

『AKB48とブラック企業』 本書は約50ものAKB48の楽曲を解説し、それらが日本の労働の現実に迫り、その改革を模索するワークソング(労働歌)であることを示す。AKB48を知ること、それは日本の雇用のリアルを知ることだ。 amazon_associate_logo.jpg