ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 介護心中、続出で社会問題化
NEW
片田珠美「精神科女医のたわごと」

介護心中、続出で社会問題化…老人ホーム不足や高額料金で入所困難、「家族介護」幻想の罠

文=片田珠美/精神科医
介護心中、続出で社会問題化…老人ホーム不足や高額料金で入所困難、「家族介護」幻想の罠の画像1
「gettyimages」より

 11月17日、福井県敦賀市の民家で70歳の岸本太喜雄さんと90代の両親の3人の遺体が見つかった。3人の遺体が発見されたとき、太喜雄さんの妻の71歳の政子容疑者は自宅にあった睡眠薬を飲んでいて、病院に搬送されたが、命に別状はなく、殺人容疑で逮捕された。

 政子容疑者は、「3人の首を絞めた」と供述しているという。夫と義父母の介護を1人でしていたらしく、最近は周囲に「体調が悪い」「しんどい」「介護に疲れた」などと漏らすことがあったようだ。こうした状況から、介護疲れから抑うつ状態になり、追い詰められた末に夫と義父母を殺害し、犯行後睡眠薬を飲んで自殺を図ったものの、死にきれなかった可能性が高い。

 このように介護うつから無理心中を図る悲劇が後を絶たない。一体なぜなのか? その理由を、介護うつの患者を数多く診察してきた精神科医としての長年の臨床経験にもとづいて分析したい。

介護うつと自殺願望

 介護者自身が精神科でうつ病と診断されていなくても、介護うつに陥っている人は相当多いと考えられる。というのも、同居の主な介護者について、日常生活での悩みやストレスの有無を調べたところ、「ある」と答えた人が69.4%にのぼったからだ。性別に見ると、男性では62.7%、女性では72.4%で、女性のほうが悩みやストレスを抱えている割合が高い(厚生労働省「平成25年国民生活基礎調査」)。

 これは、夜何度も起こされて眠れなかったり、「献身的に介護しているのに報われない」と感じたりすることにもよるのだろうが、それだけでなく、介護がいつまで続くかわからないということにもよるのではないか。

 子育てであれば、子どもは日々成長していくので、いくら大変でもやりがいがあるし、一応「終わり」も見える。しかし、介護の場合は、いつまで続くかわからない。心身とも疲弊すると、介護を「終わり」にするために親や配偶者の死を願うことだってあるかもしれない。

 そもそも、うつが悪化すると、自殺願望を抱きやすい。重症のうつから回復した患者は、しばしば「あのときは、朝起きてから夜寝るまで死ぬことしか考えていなかった。夜中に目が覚めたときも、眠れないのがつらくて、死ぬことばかり考えていた」と語る。したがって、抑うつ状態に陥った介護者が自殺願望を抱く可能性は高い。

片田珠美/精神科医

片田珠美/精神科医

広島県生まれ。精神科医。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。人間・環境学博士(京都大学)。フランス政府給費留学生としてパリ第8大学精神分析学部でラカン派の精神分析を学ぶ。DEA(専門研究課程修了証書)取得。パリ第8大学博士課程中退。京都大学非常勤講師(2003年度~2016年度)。精神科医として臨床に携わり、臨床経験にもとづいて、犯罪心理や心の病の構造を分析。社会問題にも目を向け、社会の根底に潜む構造的な問題を精神分析学的視点から分析。

Twitter:@tamamineko

介護心中、続出で社会問題化…老人ホーム不足や高額料金で入所困難、「家族介護」幻想の罠のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!