このところ火災保険の保険料が毎年のように値上げされているのに対して、自動車保険の保険料はまた値下げされます。損害保険各社は2022年1月に、自動車保険の保険料を値下げすることを公表しています。車種や加入者の条件によって異なりますが、平均して1~2%の値下げとなる模様です。2年連続の値下げとなります。
これは、自動車の安全性能の向上や交通違反の厳罰化などによって、交通事故の減少が続いているからです。19年の交通事故発生件数は、15年前に比べて約6割も減少しています。その分、事故の際に支払われる保険金が減少しますので、保険料を値下げできるわけです。
ご存じのように、自動車保険は契約者の年齢や車種によって細かく決まっています。これらの違いで事故の発生確率が異なるからです。保険の種類、契約者(主に運転する人)の年齢、運転できる人の範囲や年齢、車種によって、保険金を賄うための適正な保険料が異なります。ところが、保険会社はこれらの要因による事故の発生確率や適正な保険料を計算していません。業界で設立している「損害保険料率算出機構」という組織が、すべてを算出しています。各保険会社は、ここで算出された保険料率(「参考純率」と言います)に、経費や利益を上乗せして、自社の保険料としています。自動車保険の保険料は、保険会社によって異なりますが、それは“上乗せ”部分の違いによるためで、元となる部分は各社共通なのです。
今年の9月に同機構は、19年までの各社の保険金支払いの実績を受けて、参考純率を平均で3.9%引き下げました。それを受けて、各保険会社は自社の保険料を引き下げます。それが22年1月に実施されるわけです。
ところで、保険料の基となる参考純率が平均3.9%引き下げになるのであれば、各社の保険料も平均して3.9%の引き下げとなるのが自然です。ところが、大手の保険会社を中心に、実際に引き下げられるのは、1~2%程度です。ということは、各社が確保する経費や利益に相当する部分について言えば、実質的には“値上げ”していることになります。
さらに、今年の9月に同機構が算出したのは、19年までの実績に基づいて計算されたものです。コロナ禍となった20年は前年と比べても大きく事故が減少しています。保険金の支払いは一層減少しているわけで、本当はさらに値下げする余地があると考えられます(コロナ禍という特別な事情もあり、同機構が来年、20年の実績に基づいた参考純率を算出するかはわかりません)。
近年、自動車の保有台数は伸び悩んでおり、自動車保険の契約数も今後は大きな伸びが見込めません。自動車保険は損害保険会社にとっては主力商品で、利益を確保するためには安易に値下げに踏み切れないという事情もあるのでしょう。
自動車保険は新しいサービスへと進化
ただ、それだけではないもう1つの理由があります。自動車保険は今、大きな変革期にあるといえます。事故で発生した損失や賠償を補うためのものから、「事故が起きた際に契約者を守る」さらには「事故が起きないようにする」サービスに変わりつつあります。それが自動車保険の「ドラレコ特約」です。
大手保険会社を中心に、自動車保険に「ドライブレコーダー特約」を設けるようになってきています。これは、「市販のドライブレコーダーを付けると、保険料が安くなる」というものではありません。特約への加入と同時に、それぞれの保険会社が指定する専用のドライブレコーダーを設置します。事故発生時の映像が記録され、それはネット回線を通じて保険会社にも共有されます。保険会社はすぐに事故の状況を確認することができ、相手方との解決がスムーズに進むことになります。実際、この特約を付けたドライバーの事故は、解決までの時間が短くなっているという結果が出ています。
そして、専用のドライブレコーダーには通話機能がついており、事故が発生すると自動でコールセンターのオペレーターとつながるようになっています。交通事故が起きたときはパニックに陥ってしまうことがあります。その時に経験豊富なオペレーターから適切な声掛けがあれば、落ち着くことができます。適切な事故対応もアドバイスしてもらえるでしょう。緊急連絡先を聞いていても、電話すらできない状況で、オペレーターから声を掛けてもらえるのは心強い限りです。
また、ドライブレコーダーは常に運転状況を監視しています。事故を未然に防ぐために、危険な運転になった際には画面表示や音声で警告を発してくれるものもあります。普段の運転の傾向(くせ)を把握して、注意を促してくれる機能もあります。それを踏まえれば、安全運転の技術も向上することでしょう。
さらには、普段から安全運転に配慮して、事故を起こす可能性が低いと考えられるドライバーには保険料を割り引く保険会社も登場しています。自動車保険は無事故が続くと保険料が段階的に安くなりますが、結果的に事故を起こすかどうかではなく、安全運転をしているかどうかで保険料が変わってくるわけです。これは、今までの自動車保険にはない、新しい取り組みです。
「ドライブレコーダー特約」によって、自動車保険は新しいサービスへと進化しました。これが進んでいくと、保険料も業界全体で同じように算出する状況から脱していくでしょう。これからの自動車保険選びは、このような付加価値がついた保険を選ぶのか、保険料で選ぶのか、二極化していくのではないでしょうか。
(文=村井英一/家計の診断・相談室、ファイナンシャル・プランナー)