見ているのか?』
著:小倉広/すばる舎
初めて接する上司や先輩の下で新社会人としてスタートを切った新卒の人はもちろん、すでに社会人として働いている人の中にも、異動などで新しい上司の下についたため、緊張感のある毎日を送っているという人もいるのではないでしょうか。
社会人として活躍の場を広げていくためには、まずは上司から信頼されることが不可欠。信頼できない部下には大事な仕事は任せられないというのは、どんな上司でも同じでしょう。
では、上司から信頼される部下になるためには、どんなことが重要になるのでしょうか?
『上司はキミのどこを見ているのか?』(小倉広/著、すばる舎/刊)には、上司が部下を評価する時の目のつけ所が、細かな状況ごとに綴られています。
■会議では「発言していない時」を見られている
打ち合わせや会議で大事なのは、あなたがどんな発言をしたか、ということだけではありません。発言をしていない「黙っている時間」も、上司はちゃんと見ているのです。
人が集まる場では、黙っていてもプラスのオーラかマイナスのオーラが出ます。誰かが話している時に、一人でも関係のない方向を見ていたり、頬づえをついて「マイナスのオーラ」を出していると、会全体がだらけてしまい、台無しになります。
場の雰囲気は参加者全員で作るもの。
それをわかっている上司は、あなたの発言だけでなく、参加者としての態度を見ているのです。
「自分が話す時以外は無関係」という態度ではなく、他の人の発言にも熱心に耳を傾け、会の雰囲気作りに協力する態度を示しましょう。
■「意思決定するのは上司」と思っていませんか?
若手社員で優秀な人ほどやりがちなのが、企画を提案する際に、上司に対して選択肢だけを示すこと。
つまり、決めるのは上司であって、自分の仕事は案を作るところまで、と考えてしまうのです。
しかし、上司はそんな部下を見ると「君が考えた企画なんだから、君が決めないでどうするんだ」と思います。そして、最後の決断を簡単に上司にゆだねてしまう部下を「意思がない奴だ」と評価するでしょう。
そうではなく、自分の考えた企画を通そうと、何が何でも上司を説得する姿勢で臨む部下に、上司は「なかなかやるじゃないか」と喜ぶものなのです。
■実はとても重要な「飲み会」
最近の若手社員は「業務外の時間は放っておいてほしい」ということであまり職場の飲み会に積極的ではないといわれていますが、上司がチームのメンバーで飲みに行こうという時は、多くの場合は業務と関わりのある“意味”があります。
たとえば新人や異動者が入ってきた時には、上司は親睦会や歓迎会を開きます。集団で仕事をする以上、最初にチームの輪を作っておかないと仕事がすぐに行き詰まることを上司は知っているのです。
そういった意図をないがしろにしていては、いずれ自分が損をすることになります。
毎回参加する必要はありませんが、時には自分の価値観は置いておいて、飲み会や社内行事に参加すると、上司は「チーム全体のことを考えられる視野を持ったヤツ」だと思うはずです。
上司というものは、見ていないようできちんと部下のことを見ているものです。
早く職場での信頼を勝ち取って、責任のある仕事を任せられるためにも、本書を読んで“上司の視点”に立ってみると、得るものは多いはずです。
(文=新刊JP編集部)
※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。
【関連記事】
■部下を潰す上司に3つの特徴
■「ダメ上司」5つのタイプと対処法
■こんな人は要注意!転職先で使い捨てされてしまう人とは?
■「こんな学生はいらない!」採用担当者の本音