ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 「我慢ストレス」が死因になる!?
NEW

「嫌な上司に耐えるストレス」が脳を破壊する? あなどれない「ストレス」の脅威

新刊JP
【この記事のキーワード】, ,
「嫌な上司に耐えるストレス」が脳を破壊する? あなどれない「ストレス」の脅威の画像1※画像:『キラーストレス 心と体をどう守るか』(NHKスペシャル取材班著、NHK出版刊)

 ストレスが心身に及ぼす影響の大きさは、近年広く知れ渡るようになった。

 それだけに、体調が悪かったり、精神面が不調だったりすると、「何かがストレスになっているのでは」と原因をストレスに求める人は多いのではないか。

 ただ、「仕事がストレスで」「ストレスの原因は夫」というように、ストレス要因を単一のものに求めると、ストレスの本質を見誤ってしまう。

 仕事でノルマに追われることは確かにストレスになりうるが、結婚や引越しといった、一見マイナスイメージのないものも同様にストレスになりうる。ストレスははっきりと自覚できるものだけではなく、自分ではなかなか気づくことのできない小さなものも存在するのだ。

■ストレスは知らぬ間に溜め込まれている

 『キラーストレス 心と体をどう守るか』(NHKスペシャル取材班著、NHK出版刊)では、ストレスからくる不調について、九州大学医学部心療内科の須藤信行教授のこんなコメントを紹介している。

「現代では、ひとつひとつのストレスはそれほど大きくないとしても、積み重なることによって体に障害が現れるレベルに達してしまう。ストレス反応が収まる前に次のストレスがやってくるといったように、絶え間なく反応が引き起こされ、それが病に至るレベルになっていくのです。」(P77より引用)

 現代人にとって、注意すべきは明らかに精神的負荷になっている「大きなストレス」だけではなく、むしろ小さなストレスが絶え間なくやってくることなのだ。

 では、ストレスはどのように私たちに牙をむくのだろうか。

■「我慢するストレス」が心をむしばむ

 先述の通り、人はさまざまなことにストレスを感じるが、本書によるとそれらはおおよそ2つに大別される。「頑張るストレス」と「我慢するストレス」だ。

 「頑張るストレス」は、仕事でノルマに追われていたり、納期のスケジュールに追われている状況で感じるストレスで、「体」へのストレス反応が大きくなるという。アドレナリンが過剰分泌され、血圧の上昇などが起きる。

 これに対して「我慢するストレス」は、満員電車に長時間乗ったり、嫌な上司と毎日顔を合わせるといった、不快な状況を耐え忍ぶ状態を継続しなければならない状況で感じるストレスのこと。「心」へのストレス反応が大きくなることが知られている。

 この「我慢するストレス」が今、研究者の間で注目を集めている。この種のストレスが主因となって、心の病につながるある反応を体内で引き起こすことがわかってきたのだ。

■慢性的なストレスで起きる脳の破壊

 本書では、ストレスが体に及ぼす衝撃的な悪影響を明らかにしている。

 ストレスホルモンとして知られる「コルチゾール」という物質は、副腎から分泌され、血流にのって体内を循環しながら、エネルギー源の補充などの重要な役割を果たす。役割を終えると脳に辿り着き、そこで脳に吸収されていく。これが正常なストレス反応の流れだという。

「嫌な上司に耐えるストレス」が脳を破壊する? あなどれない「ストレス」の脅威のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!