ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 日本初の個人HPを作った男が見る業界の未来  > 2ページ目

「日本で初めてホームページを作った男」が見てきた日本インターネット史20年

2014.11.06 2014.11.06 15:03 キャリア

 インターネットに関心を持つほとんどの企業は「接続事業」をすれば儲かると考えていたが、林にはホームページ制作がビジネスになるという直感があった。そこで、旧知の仲だった伊藤が仲間たちと創業していた「エコシス」にホームページ構築を発注するようになった。

 こうして、伊藤・林両者が運営していた会社のスタッフが、ホームページ制作業務によって相互に行き来するようになり、「それなら会社を一緒にしてしまった方が合理的」ということで、二人を共同創業者として「デジタルガレージ」が誕生した。

 ところで、林の読みは「ホームページ制作」だけではない。ホームページの次には「検索システム」が、さらには「Eコマース」が必要とされることがもう彼には見えていた。彼のビジョンに向かってデジタルガレージの歩みは始まったのである。

 本書は、デジタルガレージの軌跡だけでなく、ITとテクノロジーが次の20年でどこに向かうのかについても言及される、予言的な内容となっている。

 卓越した予測力と行動力でインターネットの未来を切り開いてきた同社が次に向かうのはどこか。ネットにかかわる人は必見だろう。
(新刊JP編集部)

関連記事

大企業病に陥ったトヨタを復活させた“劇薬”とは
パックンが絶賛するトークが上手すぎる経営者とは?
コミュ障でも周囲に信頼される3つのコツ
職場全体から不満が…「新型うつ」社員への対処法

※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」