マーケティングの深層と真相の最新ニュース記事 まとめ (31件)

藤井聡太の強さ、アルファ碁と共通の仕組みか…AIがプロ棋士に勝つのは当たり前

AI(人工知能)にも多くの種類があり、eコマースやソーシャルメディアに使われている対話型のチャットボットは、「AI搭載」と銘打っていてもルールデータベー...
2017.07.09 00:09 エンタメ

直感による判断は、なぜ大方正しいのか?影響し合うAIと人間の脳

AI(Artificial Intelligence)は日本語にすれば人工知能。これに対...
2017.07.07 00:15 IT

ユニクロ、「品質悪化」との声広まる…品質維持謳い値上げ→不振ですぐ値下げ、崩れる品質への信頼

本連載前回記事において、メーカーと小売業のメンタリティの違いについて説明した。それを前提...
2016.12.20 00:13 企業

アマゾン、同じ商品をバラバラの価格で販売の「強大な権力」…メーカーを圧倒する小売業

セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文名誉顧問は以前から、「価格は価値のひとつだ」と発...
2016.12.15 00:09 企業

「使い勝手悪い」楽天、アマゾンとの戦いを放棄か…ポイント大盤振る舞い戦術の限界

楽天市場の売り上げ鈍化が指摘されている。楽天の2015年12月期国内EC(電子商取引)流...
2016.09.09 00:15 企業

「金融業者化する」マルイ、ショッピングセンター化を加速

本連載前回記事において、「小売業は金融サービスを始めたがる」という傾向があり、顧客データ...
2016.09.08 00:12 企業

トヨタ、自動車ローンで驚異的高収益…小売業を必ず衰退させる「儲かる金融事業」

金融サービスに傾倒する小売業は衰退する。厳密にいえば、顧客データベースを構築して金融サー...
2016.09.06 00:06 企業

トランプ候補に「君たち教育のない人達が僕は好きさ」と言われても平気な米国人の感覚

「ポピュリズム」は、その時代や社会状況によって、異なる意味合いを持つ言葉だが、最近では、...
2016.08.02 00:12 社会

「逃げる」脳…脳は重要な決断時ほど、感情と他人の言葉に左右されるようにできている

英国の国民投票が現地時間6月23日に実施され、その後のニュースやワイドショーは「英国、E...
2016.07.26 00:06 ライフ

なぜあなたは、太る&寿命縮まるとわかっていても、甘いものや肉を食べ続けてしまうのか?

食欲は本能的欲望だ。人間は食べなければ生きてはいけない。だから、脳は脳の所有者が食べ物を...
2016.06.12 00:11 ライフ

世界一セックスレスでも食欲尽きない日本人…イオン社長「食しか楽しみない」は間違い

最近、日本の各家庭において、エンゲル係数(家計の消費支出に占める食料費の割合)が高くなったと話題になっている。それに関連して、イオン社長兼CEO(最高経...
2016.06.11 00:05 ライフ

LINE上で検索も買い物もすべてのコトが済む時代へ…月額5百円スマホ投入で通話無料

5月28日付本連載記事『スマホ「アプリDL地獄」とグーグル検索の終焉 LINE上ですべて...
2016.05.31 00:12 ライフ

スマホ「アプリDL地獄」とグーグル検索の終焉 LINE上ですべて完結する時代突入の予兆

インターネットの世界では、会話型ボット(人工知能による対話システム)を使ったメッセンジャ...
2016.05.28 00:05 企業

アマゾン、なぜ衣料品PBを開発?ユニクロ、自社の「時代遅れ」気付き解体的改革始動

eコマース企業の成功例として挙げられるアマゾン、楽天、スタートトゥデイは、すべて在庫ロス...
2016.04.28 00:10 企業

苦境ユニクロ、密かに進む壮大な計画…商品で2千種の組み合わせから自由に選択

小売業は常に次の3つの在庫ロス(在庫からくる損失)に悩まされてきた。(1)少なく需要予測...
2016.04.21 00:11 企業

アマゾン、利益出さずに巨額現金生むモデル…楽天、在庫リスクゼロで会員顧客を循環させ利益

「オムニチャネル」という言葉は、5年後にはもう使われていないだろう。なぜなら、小売業が店...
2016.04.19 00:14 企業

独身隆盛、マス消費消滅、多様すぎる価値観…「正当な理由」がないと買わない消費者たち

本連載前回記事において、1月に発表されたユーロモニターのレポート「世界の消費者、2016...
2016.03.01 00:07 企業

「モノを持たないシンプルな暮らし」を主張する人々は、なんでも買える金持ちという事実

1月に発表されたユーロモニターのレポート「世界の消費者、2016年の動向」を読んでみた。...
2016.02.29 00:14 企業

ユニクロ、ヒートテック依存商法の限界…悲願の「強いファッション性」を断念か

本連載前回記事では、サンリオのキャラクター、ハローキティのブランド個性があいまいになり、...
2015.12.27 00:05 企業

キティを「殺した」サンリオの失敗、肉まんでも登場 ミッキー長寿のディズニーとの差

サンリオのキャラクター「ハローキティ」と衣料品大手の「ユニクロ」との間にはなんの関係もな...
2015.12.24 00:05 企業