子育ての最新ニュース記事 まとめ (44件)

元ソニー社員が語る「共働きパパが知るべき育児法」

 育児・家事を夫婦で分担するのが当たり前になってきている現代。自分も関わりたいと思っていても「どう関わっていいかわからない」「奥さんを邪魔してしまい...
2022.10.08 15:00 キャリア

男が語る、「男性のNG子育て」とは

 夫婦共働き家庭が多くなり、育児・家事を分担して行うのが当たり前になってきている。 ...
2022.10.02 15:00 キャリア

我が子を「学歴だけの人」にしないために親がすべきこと

 誰もがうらやむ学歴があっても、社会に出てから活躍できずに埋もれてしまう人もいれば、...
2022.03.28 15:00 キャリア

育児は9割“お世話”をやめていい? 子が自立するための現代の子育て

 専業主婦が減り、働きながら家事や子育てをする人が増えた今、どうしても限られた時間の...
2022.02.26 15:00 社会

子育てのNGワード「人に迷惑をかけるな」の大きすぎる弊害とは

 子どもが自分のやりたいことを自分で選び、主体的に生きる。  これが多くの親の願い...
2021.08.21 15:00 キャリア

「しないこと」より「すること」が大事……巣立つ息子に伝えたい母の想いとは

 進学や就職で家から独り立ちしていく子に、親はどんな気持ちを抱いていて、どんなこ...
2020.10.03 15:00 キャリア

なぜ専業主婦も共働きママもこんなに“しんどい”のか?専業主婦も夫に子を預け1人の時間を

女性の社会進出というテーマにおいて、メディアは「専業主婦」と「共働き女性」を対立させたが...
2020.07.05 05:40 ライフ

自主的に学ぶ子を育てるために親がやるべきたった一つのこと

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、学校の休校が続くなか、親としてはどうしても「...
2020.04.30 15:00 ライフ

「日本の子どもは自己肯定感が低い」問題視は的外れ…中身がなくても自信満々な欧米人

日本の子どもたちの自己肯定感が低いことがしばしば話題になる。その根拠として、国際比較調査...
2020.03.17 06:10 ライフ

「ほめる子育て」「心を傷つけない子育て」が、我が子の将来を不幸にする

ちょっとしたことで「心が折れた」と落ち込み、なかなか立ち直れない子どもや若者が増えている...
2019.12.10 06:30 ライフ

我が子の「早期教育」は要注意…IQ面ではすぐに効果消失、将来的に弊害の恐れも

早期教育が大流行である。子育て雑誌を見ても、インターネットの子育てサイトを見ても、幼児期からの教育が大事だというような記事や広告が目立つ。乳児期からの教...
2019.11.30 08:00 ライフ

「ほめて育てる」「叱らない子育て」の弊害が深刻化…忍耐力が欠如する子が急増

教育現場では、将来の学力を大きく左右する非認知能力が注目されている。教育熱心な親も、非認...
2019.11.16 07:30 ライフ

年収650万円超の人、前向きで幸福度が高い傾向強く

私たちは、元気な人や幸せそうな人を見ると、「きっとこの人はストレスとかないんだろうな」と...
2019.10.08 11:30 ライフ

潜在待機児童「過去最多」をひた隠す厚労省の罪…意外に待機児童率が高い自治体リスト

厚生労働省が9月6日、「保育所等関連状況取りまとめ」(平成31年4月1日)で「待機児童数...
2019.09.23 07:15 社会

子育て世代のためのファミリーカー厳選3車種!「親が楽しめる」を重視すべし!

結婚し、子どもができることで、広い家に引っ越すなどライフスタイルを変える人は多いだろう。...
2019.09.15 08:00 企業

子育て中ファミリーが「スライドドア」式のクルマを選ぶべき5つの理由…劇的に“ラク”に

乗用車の後席ドアには2通りのタイプがある。「ヒンジドア」(「スイングドア」と表することも...
2019.09.01 11:30 企業

大事な我が子を将来「引きこもり」にさせないための教育方法…他人事ではない時代に

5月28日に川崎市でスクールバスを待っていた小学生やその保護者20人が男に刺され、2人が...
2019.06.19 19:45 ライフ

叱らない教育、弊害が顕在化…日本企業、心の弱い日本人よりタフな外国人を優先採用の傾向

このところの文化の動きを見ていて、とても不思議に思うことがある。それは、日本の社会が次世...
2019.06.17 20:00 ライフ

妊娠女性を排除する日本社会…上世代の無理解、結婚&就職できない絶望の「超氷河期世代」

「満員の通勤電車でベビーカーは邪魔かどうか」。そんな話題がインターネット上で取り上げられ...
2018.12.23 09:00 社会

乳幼児期の自己コントロール教育、大人時の収入増に影響…知的学力より非認知的能力が重要

我が子の学力は、親なら誰でも気になるもの。学力には遺伝の影響が大きいとされるが、子ども時...
2018.11.18 12:50 ライフ