消費者が企業活動に抱く疑問を考察するサイト ビジネスジャーナル ⁄ Business Journal
ビジネスジャーナル ? Business Journal
ビジネスジャーナル
>
消費者物価指数
消費者物価指数の最新ニュース記事 まとめ
(36件)
実質賃金、4カ月連続マイナス=給与伸び、物価高に追い付かず―昨年11月
NEW
2025.01.09 21:03
経済
時事通信社
消費者物価指数
毎月勤労統計調査
実質賃金
名目賃金
10月の実質賃金、横ばい=3カ月ぶりマイナス圏脱す
NEW
2024.12.06 17:02
経済
消費者物価指数
最低賃金
毎月勤労統計調査
実質賃金
名目賃金
〔金利レーダー〕日銀、再利上げのタイミング模索=年内の可能性に身構える市場
NEW
2024.11.30 22:03
経済
時事通信社
日本銀行
消費者物価指数
植田和男
金融政策決定会合
日銀短観
再利上げ
9月の実質賃金、0.1%減=2カ月連続マイナス、物価高に追い付かず
NEW
2024.11.07 18:09
経済
時事通信社
消費者物価指数
毎月勤労統計調査
実質賃金
名目賃金
日銀総裁、利上げ「毎会合で判断」=米経済リスク低減、12月排除せず―政策金利は0.25%維持
NEW
2024.11.01 17:44
経済
時事通信社
消費者物価指数
金融政策決定会合
経済・物価情勢の展望
短期金利の誘導目標
政策金利、据え置き=米経済・市場注視―物価への「影響見極め」・日銀会合
NEW
2024.10.31 17:44
経済
時事通信社
消費者物価指数
金融政策決定会合
経済・物価情勢の展望
短期金利の誘導目標
実質賃金、3カ月ぶりマイナス=物価高とボーナス効果減少で―8月
NEW
2024.10.08 19:50
経済
時事通信社
消費者物価指数
毎月勤労統計調査
実質賃金
名目賃金
物価上振れリスク「より重要」=円安の影響も警戒―7月の日銀会合議事要旨
NEW
2024.09.26 16:39
経済
時事通信社
消費者物価指数
金融政策決定会合
マイナス金利解除
国債買い入れ減額
悪い物価高」
今年度0.9%成長に下方修正=車の認証不正響く―内閣府試算
NEW
2024.07.20 14:25
経済
時事通信社
消費者物価指数
実質GDP成長率
円急伸、159円台前半=為替介入の可能性
NEW
2024.07.12 16:58
経済
時事通信社
消費者物価指数
為替介入
円買いドル売り
日本、スクリューフレーション深刻化…低所得者層と富裕層の実質所得格差が拡大
NEW
2024.07.11 18:51
経済
永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト
消費者物価指数
スクリューフレーション
悪い物価上昇
“バイアスを排除した”経済の見方
実質購買力
所得格差
実質賃金、9年ぶりの低下幅=2.2%減、2年連続マイナス―23年度
NEW
2024.05.23 17:07
経済
時事通信社
消費者物価指数
実質賃金
名目賃金
23年度消費者物価、2.8%上昇=生鮮除く食料48年ぶり伸び―総務省
NEW
2024.04.19 17:28
経済
時事通信社
インバウンド
消費者物価指数
日本経済、デフレ脱却へ正念場=需要不足、賃金動向見極め―政府
NEW
2024.03.09 16:14
経済
時事通信社
消費者物価指数
デフレ脱却
需給ギャップ
日銀委員、3月解除で意見表明へ=マイナス金利、次回会合で―決定なら17年ぶり利上げ
NEW
2024.03.07 17:59
経済
時事通信社
消費者物価指数
金融政策決定会合
マイナス金利解除
マイナス金利解除、3月も視野=物価2%の持続に自信―日銀
NEW
2024.03.02 16:32
経済
時事通信社
消費者物価指数
マイナス金利解除
大規模金融緩和策
円急落、150円台半ば=3カ月ぶり水準、市場けん制も
NEW
2024.02.14 18:28
経済
時事通信社
円安
消費者物価指数
マイナス金利
11月都内物価、2.3%上昇=1年4カ月ぶり低い伸び―総務省
NEW
2023.12.05 16:12
経済
時事通信社
消費者物価指数
全国旅行支援
東京都区部消費者物価指数
9月の実質賃金、2.4%減=18カ月連続マイナス―厚労省
NEW
2023.11.07 17:40
経済
時事通信社
消費者物価指数
毎月勤労統計調査
実質賃金
低所得者層と富裕層の実質所得格差、一段と拡大…低所得者層の実質購買力がより低下
NEW
2023.03.08 05:50
経済
永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト
消費者物価指数
スクリューフレーション
実質所得格差
“バイアスを排除した”経済の見方
CPI
2023年、一転して物価上昇減速・円高・貿易赤字縮小が進むと予想される根拠
NEW
2022.12.07 06:00
経済
永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト
消費者物価指数
CPIコア指数
CPIコアインフレ率
“バイアスを排除した”経済の見方
31年続いた「デフレの時代」、すでに終焉か…住宅地と物価、同時上昇の背景
NEW
2022.10.05 06:00
マネー
村井英一/家計の診断・相談室、ファイナンシャル・プランナー
不動産投資
消費者物価指数
基準地価
お金の健康法
日銀による人為的な国債バブルは継続できるのか、行き詰まるのか
NEW
2022.10.04 06:00
社会
小黒一正/法政大学教授
消費者物価指数
イールドカーブ・コントロール
指値オペ
半歩先を読む経済教室
急激な物価上昇が「家計が厳しい」レベルでは済まなくなる不気味な話
NEW
2022.06.16 05:50
経済
鈴木貴博/百年コンサルティング代表取締役
消費者物価指数
企業物価指数
ウクライナ侵攻
経済を読む目玉
インフレ抑制は景気に逆風?需要と供給だけじゃない?物価の基本知識
NEW
2022.06.15 05:40
社会
加谷珪一/経済評論家
インフレ
消費者物価指数
貨幣数量説
知っとくエコノミー論
所得の海外流出額、なぜ度肝を抜くレベルに?需給ギャップ、2年以上マイナスの可能性
NEW
2022.04.18 18:20
経済
永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト
消費者物価指数
GDPギャップ
グリーン・ニューディール政策
“バイアスを排除した”経済の見方
今年、多くの日本人が初めて経験するかもしれない「モノの値上がり」の怖さ&対処法
NEW
2022.02.17 05:40
マネー
山崎俊輔/フィナンシャル・ウィズダム代表
インフレ
消費者物価指数
マネーフォワード
発想の逆転でお金に強くなる『お金のトリセツ』
現在の物価上昇、70年代オイルショックと酷似
NEW
2022.02.13 05:40
企業
加谷珪一/経済評論家
インフレ
消費者物価指数
オイルショック
知っとくエコノミー論
韓国で一部の物価が高騰している理由…「消費者物価指数」の正しい読み方
NEW
2022.01.30 18:00
企業
高安雄一/大東文化大学教授
韓国
消費者物価指数
韓国銀行
指標でみる韓国経済の今
今年、資産運用しないと預貯金の価値減少の危険…株式・不動産価格、上昇の機運
NEW
2022.01.26 05:40
マネー
村井英一/家計の診断・相談室、ファイナンシャル・プランナー
インフレ
消費者物価指数
企業物価指数
お金の健康法
スクリューフレーション深刻…低所得者層の実質購買力低下で家計苦しく、富裕層と格差拡大
NEW
2021.08.31 05:50
経済
永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト
消費者物価指数
スクリューフレーション
実質雇用者報酬
“バイアスを排除した”経済の見方
日本の物価が上昇しない隠れた理由…「金融政策」ではなく「政府の価格統制」が原因
NEW
2021.05.12 05:55
社会
小黒一正/法政大学教授
消費者物価指数
インフレ率
診療報酬制度
半歩先を読む経済教室
原油価格上昇、家計支出が約2万6千円増加の可能性も…消費増税1%分の所得の国外流出も
NEW
2021.02.26 05:50
企業
永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト
消費者物価指数
原油価格
ドバイ原油先物
“バイアスを排除した”経済の見方
実質賃金への誤解…アベノミクス以降6%増加 15歳以上人口一人当たりで
NEW
2019.08.16 07:00
企業
永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト
消費増税
消費者物価指数
実質賃金
“バイアスを排除した”経済の見方
原油価格上昇、家計支出が年1.7万円増加の可能性
NEW
2018.03.13 00:50
企業
永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト
家計
消費者物価指数
原油価格
“バイアスを排除した”経済の見方
総務省発表の「消費者物価上昇」はウソ?実態はマイナスだった!東大が新指標開発し暴露
NEW
2015.05.25 00:02
社会
鷲尾香一/ジャーナリスト
総務省
日本銀行
東大日次物価指数
消費者物価指数
“鷲”の目で斬る
RANKING
11:30更新
ビジネス
総合
ソニーG、冬季賞与廃止の理由
堀江貴文氏、フジ株式を取得
放送大学、講義の質は最高レベル
東急不動産、住民に虚偽説明
亀田製菓、カドミウム検出
世界成長、今後2年は2.7%
西友争奪戦、イオンとドンキ
基礎年金の給付底上げ―政府検討
松屋・水煮牛肉が物議
NEC、学生面会ルールに驚き
ソニーG、冬季賞与廃止の理由
堀江貴文氏、フジ株式を取得
放送大学、講義の質は最高レベル
東急不動産、住民に虚偽説明
亀田製菓、カドミウム検出
『とくダネ!』中国の移植報道が物議
世界成長、今後2年は2.7%
牛乳やヨーグルト、お腹の不調の元凶
西友争奪戦、イオンとドンキ
基礎年金の給付底上げ―政府検討
編集部イチオシ企画
サウジアラビア発のアニメ「アサティール2 未来の昔ばなし」がテレ東で放送開始
副業で育てたコオロギを飼料に…社会貢献にもつながる新たなビジネスモデル
AOKIの働く女性向け「MeWORK」、上戸彩・今田美桜が高機能ジャケットをベタ褒め
企業
インタビュー
経済
IT
BJのXはこちら
BJのFacebookはこちら
BJのInstagramはこちら
BJのRSSはこちら