鳥貴族や磯丸水産、塚田農場などの一部を除いて、居酒屋チェーンが苦戦を強いられる中、外食チェーンが展開する「ちょい飲み」というサービスが定着しつつある。
これは、お酒やおつまみのメニューを充実させることで、「食事+ちょっとお酒」を楽しんでもらうものだ。先駆者として市場を開拓したのは中華料理チェーンの日高屋で、すかいらーくグループはジョナサン、バーミヤンなど全業態で戦略的に推進している。
サイゼリヤでは、昼間から100円のグラスワインを飲みながらピザをつまむ中高年客が多く、ハンバーガーチェーンでは、フレッシュネスバーガーがビールセットやワイン飲み放題のサービスを一部店舗で提供している。
このちょい飲みブームの火付け役となったのが、牛丼チェーンの吉野家が展開する「吉呑み」だ。吉野家は2013年7月、神田店の2階をテーブル席に改装して、ビールや焼酎などの酒類とおつまみメニューを手頃な価格で提供した。
これが口コミで広がり、今や全国345店舗で吉呑みが展開されている。なぜ、外食チェーンのちょい飲みは人気なのか。実際に吉野家の吉呑みを体験してみた。
吉呑みチョイ、100円の煮玉子が絶品!
吉野家には、吉呑みのほかに、吉呑みのメニューの一部が提供される「吉呑みチョイ」がある。いずれも、日中は通常営業で、17時を過ぎると専用メニューが追加される。
まず、吉呑みチョイを提供している新宿東口靖国通り店に、18時過ぎに向かった。店内はすでに多くの客で賑わい、その大半が男性客で占められている。吉呑みチョイのメニューは、アルコール5種類におつまみ10種類と、非常にシンプルなものだ。
まずは生ビールに人気メニューの「牛煮込み」、牛丼のタレで煮込んだという「煮玉子」を注文する。おつまみは、通常はサラダに使用される小さい器に盛られて出てくるため、ボリューム感としては物足りなさを感じる。
ただ、味はあっさりとしていて上々で、特に煮玉子は味も柔らかさも絶品といえるものだった。吉呑み専用メニューなのが惜しいほどだ。
その一方で、ほかの客が肝心の吉呑みをしていなかったことが気になった。その後も酒やおつまみをいくつか注文し、1時間半ほど店にいたが、その間に吉呑みをしていたのは、筆者以外に1人だけ。吉呑みチョイのメニューはあるものの、大半の客は通常の吉野家として利用していたわけだ。