ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 経済学者が考える「運」の大切さ
NEW

経済学者が考える「運」の大切さと、「運」をコントロールできる環境づくり

新刊JP
【この記事のキーワード】, ,
経済学者が考える「運」の大切さと、「運」をコントロールできる環境づくりの画像1※画像:『成功する人は偶然を味方にする』(月沢李歌子訳、日本経済新聞出版社刊)

 「努力と運。成功するために、どちらの方が必要か?」

 こう問われたときに、あなたはどう答えるだろうか。

 努力の積み重ねが大切だということは、子どもの頃からさんざん言われてきたことだし、大きな実績をあげた人が執筆したビジネス書を読んでも、やはり努力の重要性が書かれている。

 しかし、H.J.ルイス講座の経営学教授であり、コーネル大学の経済学者でもあるロバート・H・フランク氏の『成功する人は偶然を味方にする』(月沢李歌子訳、日本経済新聞出版社刊)に書かれていることに目を通すと、努力や才能よりも運に着目すべきだということがわかる。

■ビジネス書に書かれている「努力話」は話半分に聞く

 なんらかの大きな実績を残した人の発言は説得力がある。成功は努力と才能によってもたらされるものだと思っているし、成功している経営者が執筆したビジネス書を読んでも、努力の積み重ねが大切だと説かれていることが多い。

 では、成功者と同じ努力をすれば自分もまったく同じ成功ができるのか?

 もちろん、それに近づくことはできるが、同じようになることはできないだろう。「運」が必要だからだ。

 生まれつき持っている資質も違えば、育ってきた環境も違う。成功を手に入れられるか否かを左右するのが「運」である。

 経済学者のアラン・クルーガー氏は、アメリカにおける親の所得と子どもの所得の相関関係は0.5を示し、これは親と子どもの身長の相関と同程度であると指摘した。つまり、稼げる人になりたいのであれば、親を選ぶことが近道になるということだ。

 しかし自分の親を選ぶことはできない。これは「運」としかいいようがないものだ。

――才能と努力だけで経済的成功が保証されるとしても(実際はされないのだが)、運が不可欠であることに変わりない。才能豊かで、まじめに働く意欲が高いこと自体が、そもそも大きな幸運によるものなのだから。

――わたしは運・不運が個人の資質の違いにつながると訴えたいわけではない。近年の研究で明らかになった、偶然のできごとや環境的要因が――個人の資質や欠点とはまったく無関係のものが――人生を左右するという事実をみんなにも知ってほしいのだ。
(『成功する人は偶然を味方にする』P32より引用)

 環境的要因といえば、不動産王として知られるドナルド・トランプ米大統領は一代でその名を成したわけではない。

 彼の父親であるフレッドも実業家であり、ニューヨークの不動産開発で財を築いていた。トランプが実業家としてあれほどの辣腕をふるえるのは、その下地の要因が大きいはずだ。

■「運」を創り出す環境を作るにはどうすればいい?

 しかし、「運」はそう簡単にコントロールできるものなのだろうか?

 フランク氏は「運」を享受できる環境を創り出すことは可能だと述べている。一つは個人の行動や生き方、姿勢によるもの。そしてもう一つのアプローチは、経済学者ならではの視点といえる、政策的な側面――公共投資である。

経済学者が考える「運」の大切さと、「運」をコントロールできる環境づくりのページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!