ビジネスジャーナル > 企業ニュース > レースクイーン廃止議論と「外圧」
NEW

【F1・グリッドガール廃止】レースクイーン廃止議論と「外圧」

文=A4studio
【この記事のキーワード】, , ,
【F1・グリッドガール廃止】レースクイーン廃止議論と「外圧」の画像1「Thinkstock」より

 世界最高峰の自動車レースであるフォーミュラ1(以下、F1)が1月31日、2018年シーズンからグリッドガールを廃止する方針を明らかにし、大きな波紋を呼んだ。

 グリッドガールとは、レーサー名や番号が書かれた札を持ち、グリッド(=各車両の配置場所)に立つ女性のこと。日本におけるレースクイーンと混同してしまうかもしれないが、レースクイーンは各レースチームが雇うのに対し、グリッドガールはレースの主催者が雇っている。

 レース場を華やかに彩るという役割はどちらも共通しているにせよ、グリッドガールの場合は、必ずしもセクシーなイメージが先行するわけではなかった。レース開催国の民族衣装に身を包み、その国の文化を観客たちに伝える存在でもあったからだ。

 そんなグリッドガールの廃止を決めた理由についてF1は「現代の社会常識に合わなくなったため」と説明。「グリッドガールは女性蔑視だ」と非難する意見が、F1には以前から数多く寄せられていたようなのである。

 代わりにF1は、自動車レースに携わっている子どもたちのなかから選ばれた“グリッドキッズ”を導入すると発表したが、世間はそれほど歓迎ムードではないようだ。グリッドガールを目の保養にしていたF1ファンたちはもちろん反発するだろうし、自ら望んでグリッドガールを務めていた女性たちからすれば、自慢の職業を一方的に奪われてしまったも同然で、そう簡単に納得できるものではないだろう。

 今回のF1の判断は、果たして妥当だったのか。外車事情などに詳しいカージャーナリストの伊達軍曹氏に話を聞いた。

長年の伝統を誇るF1さえも時代の風潮には逆らえない?

「今回のニュースを知ったときの第一印象は、『ついに来たか』というものでした。あくまで私の個人的見解ですが、『グリッドガールは廃止になっても仕方ないだろう』という感想を抱いたのは事実です。

 ただ、少なくとも日本のレース業界の間では、グリッドガールやレースクイーンを女性蔑視だと騒ぎ立てる声は上がっていなかったように思います。モータージャーナリストの知人たちはもちろん、自動車関連サイトへのクルマ好きの方々の書き込みなどもよく見ていますが、特にそのような話が出ていた覚えはありません。

 しかし、欧米では“ポリティカル・コレクトネス”という概念がありますので、今回の決定にはそれが関係しているのではないでしょうか。例えば、英語の敬称ですと、男性の“Mr.”は未婚でも既婚でも使えるのに対し、女性の場合は“Miss”(未婚)と“Mrs.”(既婚)で使い分ける必要がありました。それが今では、未婚・既婚を問わない“Ms.”が使われるようになり、差別的な表現をなくそうという流れができています」(伊達氏)

 グリッドガールは「女性ならではの職業」といえるが、裏返せば「なぜ女性だけをグリッドに立たせるのか」という見方もできてしまうのは確かだ。ポリティカル・コレクトネスの傾向が強まっている昨今、F1からグリッドガールを廃止するべきという指摘は、出るべくして出たのかもしれない。

「これは一歩引いた位置からの考えでしかありませんが、欧米を含めて世の中全体がそういう流れになってくると、日本のレース業界も影響を受けるだろうと私は予想しています。日本のレース業界にはポリティカル・コレクトネスやジェンダーを主張する人は少ないと思いますが、日本は欧米からの“外圧”に弱い一面がありますからね。

 しかし、仮に日本でレースクイーンが廃止されるとなれば、『レースクイーンを足がかりに芸能界へのし上がろう』というような目標を持っていた女性にとって、非常に気の毒な話だとは思います。容姿やスタイルの良さを武器にしている女性からすれば、活躍の機会がひとつ減ってしまうわけですからね」(同)

近い将来、男性モデルがモーターショーに登場する可能性も

 一方、今回のF1の決断を、日本の自動車メーカーはどう受け止めているのか。本田技研工業(ホンダ)の広報部が取材に応じてくれた。

「今回の件は時代の趨勢として、日本の自動車レースのあり方にも少なからず影響を与えるものと考えます。また、“グリッドガール=女性蔑視”という意見につきましては、レース開催国の文化や社会情勢によってとらえ方が異なると思いますが、当社としてはレース主催者の意向を尊重します」(ホンダ広報部)

 ほかにも気になるのは、F1のグリッドガール廃止の余波が日本にも広がれば、各モーターショーでのコンパニオンも、やがて姿を消す日が来るのかという点だろう。

 これについてホンダは、「モーターショーでは従来より、“適材適所”の考え方でスタッフを配置しております」と答えるにとどめ、今後についての言及はなかった。何が“適材適所”に当てはまるのかは時代背景によって変わってきそうだが、このあたりの事情を伊達氏は次のように語る。

「一例として『東京モーターショー』では、すでにコンパニオンの肌の露出は以前よりも少なくなり、上品な印象に変わってきています。欧米の外圧や世の中の流れに、今後ますます日本が押されていくようであれば、コンパニオンの代わりに男性モデルが、“○○ボーイ”“○○メン”と呼ばれ登場することもあり得るでしょう。

 とはいえ、『東京オートサロン』に関しては、モーターショーとは少し違った独自の進化を遂げています。モーターショーの各会場でコンパニオンが見られなくなったとしても、『東京オートサロン』ではまだしばらく、女性だけを起用し続けるのではないでしょうか」(伊達氏)

 なお、F1では15年のモナコグランプリで実際に“グリッドボーイ”を採用した過去があるが、不評だった。グリッドボーイを導入すればグリッドガールとの平等が成り立ち、誰もがF1を楽しめるかというと、そう単純な話ではなかったようだ。

 自動車レースの本場で巻き起こった今回の騒動。18年シーズンの開幕は日に日に迫ってきているが、議論はまだまだ続きそうだ。
(文=A4studio)

A4studio

A4studio

エーヨンスタジオ/WEB媒体(ニュースサイト)、雑誌媒体(週刊誌)を中心に、時事系、サブカル系、ビジネス系などのトピックの企画・編集・執筆を行う編集プロダクション。
株式会社A4studio

Twitter:@a4studio_tokyo

【F1・グリッドガール廃止】レースクイーン廃止議論と「外圧」のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!