NEW
渡辺陽一郎「いちばん詳しい『人気の新車』完全ガイドシリーズ」

“隠れた人気車”トヨタのルーミー&タンクら4姉妹は子育て中ファミリーの強い味方だ!

文=渡辺陽一郎/カーライフ・ジャーナリスト
“隠れた人気車”トヨタのルーミー&タンクら4姉妹は子育て中ファミリーの強い味方だ!の画像1トヨタの「ルーミー」(「トヨタ ルーミー | トヨタ自動車WEBサイト」より)

どんなクルマなのか?

 2018年度(18年4月から19年3月)における国内販売の総合1位は、軽自動車のホンダ「N-BOX」で23万9706台を届け出しました。小型/普通車の1位は、日産自動車「ノート」で13万1760台を登録しています。

 その一方で、意外に堅調に売れているのが、トヨタ自動車「ルーミー」&「タンク」、ダイハツ工業「トール」、スバル「ジャスティ」の4姉妹車です。4車ともに基本部分を共通化しています。空間効率の優れた背の高いコンパクトカー(小型車)で、18年度の登録台数は、トヨタブランドのルーミーが8万6645台、タンクが7万3013台でした。この2車種だけでも合計15万9658台に達して、ノートの登録台数を大幅に上回ります。ダイハツ・トールとスバル・ジャスティの台数も加えれば、約20万台に達します。あまり話題になりませんが、相当な人気車といえるでしょう。

人気を得ている理由

 ルーミー4姉妹車は、全長が3700mm(カスタムは3725mm)、全幅は1670mmに収まるコンパクトな5ナンバー車です。最小回転半径も14インチタイヤ装着車は4.6mなので、混雑した街中でも運転しやすいです。

 その一方で、全高は1735mmと高く、車内は広いです。後席を畳むと自転車なども積めます。扱いやすさと高い実用性を両立させました。しかも、価格はコンパクトカーとあって売れ筋グレードが150~180万円なので、出費の増える子育て世代のユーザーも購入しやすいです。

気になる8つのポイントチェック&星取り採点

(1)居住空間の広さとシートの座り心地

★★★☆☆

 車内は広く前席は快適です。後席も頭上と足元の空間には余裕がありますが、座り心地はあまり良くないです。

(2)荷物の積みやすさとシートアレンジ

★★★★★

 後席は床面へ落とし込むように小さく畳めます。荷室の高さに余裕があり、大きな荷物も積みやすいです。

(3)視界や小回り性能など運転のしやすさ

★★★★☆

 ボディスタイルは水平基調のデザインなので、前後左右ともに視界が良いです。小回りの利きも優れています。

(4)加速力やカーブを曲がるときの安定性

★★☆☆☆

 エンジンは直列3気筒1Lで、ノーマルタイプは動力性能が不足気味です。走行安定性も良くありません。

(5)乗り心地と内装の質感などの快適性

★★★☆☆

 プラットフォームは04年に発売された「パッソ」&「ブーン」と同じなので、乗り心地は少し粗いです。質感は平均的です。

(6)燃費性能とエコカー減税

★★★★☆

 ノーマルエンジンのJC08モード燃費は24.6km/Lと優れ、ターボも21.8km/Lなので悪くはないです。

(7)安全装備の充実度

★★★★☆

 スマートアシストIIIが標準装着され、衝突の危険が迫ると、車両と歩行者に対して緊急自動ブレーキを作動させます。

(8)価格の割安感

★★★★☆

 エンジンは1Lですが、天井の高いボディで車内は広く、荷室も大容量です。安全装備も充実して価格は割安です。

選ぶときに確かめたい3つのメリット

・後席を畳んで床を反転させると汚れ防止シートになり、自転車も積みやすいです。

・後席のドアは開閉時に外側へ張り出さないスライド式で、乗降性に優れています。

・前席の背面には後席用のテーブルが備わり、収納設備も豊富に装備されています。

後悔しないための3つの要チェックポイント

・後席は座面の柔軟性が乏しく座り心地が不満で、前後のスライド機能も付きません。

・ノーマルエンジンは加速力が足りず、ターボは2000回転付近のノイズが大きいです。

・足回りなどの設計が古く、重心も高いので、走行安定性と乗り心地が不満です。

“隠れた人気車”トヨタのルーミー&タンクら4姉妹は子育て中ファミリーの強い味方だ!のページです。ビジネスジャーナルは、連載、, , , , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!