NEW
山崎俊輔「発想の逆転でお金に強くなる『お金のトリセツ』」

レジ袋、「会計時に堂々と買う」が正解だった…コスト的にも賢明、ムダにもならない

文=山崎俊輔/フィナンシャル・ウィズダム代表
レジ袋、「会計時に堂々と買う」が正解だった…コスト的にも賢明、ムダにもならないの画像1
「Getty Images」より

スーパーやコンビニのレジ袋が有料に

 レジ袋原則有料化の制度が始まって、数カ月が経ちました。もう「レジ袋有料なの?」と驚く人はいないと思いますが、お金を払ってレジ袋を買うことについて悩んでいる人もいることと思います。

 レジ袋の大きさや値段はお店によってまちまちです。しかし、いくつかのコンビニ、スーパーを調べてみましたところ、

・Mサイズ2~3円(カゴ半分くらいが入る)

・Lサイズ5円(カゴ1つ分が入る)

というパターンが多いようです。あなたは毎回、どう対応しているでしょうか。マイバッグを持参しているでしょうか。それとも、なんとなくうしろめたい気持ちになってレジ袋を買っているでしょうか。

 実はこれ、若い人のためのお金のトレーニングとして格好の題材であるように思います。必要なら堂々と「買えばいい」のです。そして、それはまったくムダにはならないからです。

あなたの生活の中での「収支」を考えてみよう

 レジ袋をもらうことが悪のように思われていますが、本当にそれはゴミでしょうか。あなたの生活のなかでレジ袋がどう使われているかを整理するところから始めてみましょう。

・分岐1:くしゃくしゃとしてゴミ袋に捨てている

・分岐2:残しておいてゴミ袋として「再利用」している

 この分岐点でゴミ袋直行だった場合は、確かに「ムダ」であり「ゴミ」です。職場で3時のおやつにチョコを1つだけ買ったときなどは、確かに「ゴミ」になっているかもしれません。

 しかし、レジ袋がゴミ袋になっているなら、それはムダではありません。コンビニ弁当を買ったとき、中身をそのまま放置するわけにはいきません。買ったときに入れてもらうレジ袋はそのままゴミ袋になるはずです。たいていの場合は、大きめのゴミ袋に入れ直すでしょうが、それでも液漏れを防ぐことを考えたら、その袋でいったんまとめるのはムダではないはずです。

 レジ袋をすべて断って、ゴミをまとめるゴミ袋を100円ショップ(百均)で買っている人が多いようです(実際、百均のゴミ袋売り場は売り切れのことが多くなっています)。しかし「5円のレジ袋」を断って「百均で20枚100円のゴミ袋」を買うとしたら、これはまったく同じことです。下手すると100円で15枚前後のこともあり、百均のほうが割高になっていたりします。

チョコ1つのレジ袋は断り、スーパーでは5円で気にせず買えばいい

 確かにチョコをひとつ買ったり、雑誌を1冊買うだけなら、レジ袋を断ったほうがいいでしょう。これらはもらわなくても困らないですし、たいていの場合、その場で捨てられることが多かったからです。もちろん、そのあと再利用するなら買って問題ありません。

レジ袋、「会計時に堂々と買う」が正解だった…コスト的にも賢明、ムダにもならないのページです。ビジネスジャーナルは、マネー、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!