腰、肩、首筋、こっていませんか? 痛くないですか?
なかなか収まらないコロナ禍、そろそろテレワークやオンライン会議も板に付いたはいいけれど、なんだか肩こりや首の痛み、疲れ目などで仕事がはかどらないなんて方も多いはず。その原因は、自宅のデスクとイスが原因かもしれません。
会社で使っていたデスクとイス、自分にピッタリなじんでいて、実はイイモノを導入していたことに気づかされるでしょう。書斎がある人なんてごくわずか。ほとんどの方は、リビングの机やダイニングのテーブルにパソコンや書類を広げて作業しているでしょう。

でもコレが肩こりなどの原因です。一般的な事務机は天板の高さがほぼ72cmで、事務イスは座面が床から36~45cmで調整できるようになっています。書き物やノートパソコンで作業するときは低めにして、デスクトップのパソコンをする場合は少し高めにするでしょう。

でも自宅のダイニングテーブルは、70~72cmが標準。そしてイスは41~42cmと結構高めなのです。だからノートパソコンや書き物をダイニングテーブルですると、常に頭が下を向いてしまうので、首回りにこりや痛みを感じてしまうのです。
また首をかばうために、知らずのうちに不自然に腰をイスからずらして、頭の位置を低くしようとして、腰を痛めてしまう場合もあります。
そんなテレワークで腰や肩を痛めた方に大人気なのが、フジ医療器の「マイリラ シートマッサージャー」(MRL-1200)です。

一度使うと止められない! クセになる気持ちよさ!
肩を叩いたり振動でコリをほぐす簡易マッサージャーと違い、シートマッサージャーは、数十万円するマッサージチェアの施術と同じ「揉み玉(もみだま)」方式。アームに付いた揉み玉が、肩や腰を挟み込み、まるで施術を受けているに。揉み+叩きのあわせ技でこりや痛みをほぐしてくれます。

でも価格は、同社のネット通販でおよそ4万5000円(税込み)、市場価格ではおよそ3万7000円(税込み)と、かなりお買い得です。マッサージチェアの場合は、スタートすると自動的に背もたれが倒れ、揉みや押しの強さが決まりますが、シートマッサージャーはイスがないので、イスのリクライニング角度を自分で変えて、施術の強さを自分で調整します。普通のイスやソファーに設置してもかまいませんが、リクライニング機能があるイスなら強さが調整できて便利です。またシートマッサージャーを布団のように床に敷いて、その上に寝転がると、自分の体重が揉み玉にかかるので、強い施術ができます。

