
ユニクロなどを展開するファーストリテイリングは今年2月16日、時価総額が10兆8725億円(終値ベース)となり、ZARAを展開するインディテックスを上回り、アパレル業界の世界首位に立つという歴史的快挙を成し遂げた。
そんな日本が世界に誇るブランドに成長したユニクロの売上推移速報によると、前年同月比で3月は売上高40.2%増、客数46.7%増、客単価4.4%減。4月は売上高84.5%増、客数117.3%増、客単価15.1%減。一見するとかなりの大躍進に思えるが、昨年3、4月は新型コロナウイルスの影響が大きかったためハードルが低かった。
その証拠に5月は同じく前年同月比で売上高0.6%減、客数19.2%増、客単価16.6%減と微妙な結果。新型コロナウイルスの影響が少なくなってきたこれからが、ユニクロの真価が問われる時期になるのではないだろうか。
今回はそんなユニクロの夏アイテムでおすすめの服をリコメンド。「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」が「この夏、買うべきユニクロの服5選」をリストアップし、恋愛コラムニストで10年以上のファッションライター経験もある堺屋大地氏に、おすすめポイントを解説していただいた。
今回、以下の5つを基準として選定した。
・ファッションビギナーでも比較的に着こなしやすいこと
・難易度の高い“最先端のおしゃれ”は目指さないこと
・“ダサい”と思われるぐらいなら無難な着こなしにすること
・女子ウケが良く“ちょっとおしゃれ”と思われること
・無理に若ぶるのではなく、年相応に大人っぽく見られること
では、「買うべき・買ってはいけない調査班」が選んだ「この夏、買うべきユニクロの服5選」を紹介していこう。
エアリズムカノコポロシャツ(ボタンダウンカラー・半袖)/1990円(税込、以下同)
ユニクロの夏の代名詞となっているエアリズムシリーズのポロシャツ。汗が乾きやすいドライ機能や接触冷感機能が備わっている。カラーバリエーション(カラバリ)はホワイト、ブラック、ブルー、ネイビーの4色展開。
「どシンプルで清潔感のある王道のポロシャツなので、“似合わない”という人はまずいないんじゃないかという安定感が『買うべき』最大のポイント。もちろんエアリズムの機能性の高さも嬉しいです。カラバリはどれもシックで大人っぽい色味なので、自分に似合う色を見つけやすいと思います」(堺屋氏)
プレミアムリネンオーバーサイズスタンドカラーシャツ(長袖)/2990円
プレミアムリネン素材を使用し、涼感を実現しながら上品さとリラックス感を宿したスタンドカラーシャツ。イギリスのトラディショナルな装いに注ぎ込まれたJW ANDERSONの革新的なデザインに、機能性やフィット感、素材感を追求するユニクロのこだわりが融合。カラバリはベージュとネイビーの2色展開。