ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 中国、高層ビルの倒壊に警戒高まる
NEW
「相馬勝の国際情勢インテリジェンス」

なぜ賽格広場は揺れた?中国、全土に乱立する高層ビルの倒壊リスクに警戒高まる、建設を規制

取材・文=相馬勝/ジャーナリスト
なぜ賽格広場は揺れた?中国、全土に乱立する高層ビルの倒壊リスクに警戒高まる、建設を規制の画像1
賽格広場(「Wikipedia」より)

 中国政府は7月上旬、500メートル以上の超高層ビルの建設を禁止するとともに、250メートルを超えるビルの新規建設を厳しく制限し、建設が必要なものは防火や耐震などのいくつかの実証実験結果を住宅建設省に提出しなければならないという通達を、地方政府に発出した。500メートルを超える超高層ビルは現在、全世界には10棟しかないが、そのうちの半数の5棟は中国に集中している。また、全世界の200メートル以上の高層建築物は1478棟で、そのうち中国は678棟と世界全体の45.9%を占めている。

 今年5月には、中国南部の深圳市中心部にある高さ356ⅿ、地上72階・地下4階建ての高層ビル「賽格広場SEGプラザ)」が2日間にわたって揺れ続け、パニックになったビル内のオフィスにいた約1万5000人が避難。2カ月以上経ったいまも安全性が確認されないまま、立ち入り禁止状態だ。このため、中国政府が国内での大事故につながらないうちに、対策を強化したものとみられる。

中国国家発展改革委員会が異例の通達

 この通達の主管部門は、中国の経済政策全般の司令塔的役割を果たす中国国家発展改革委員会で、通達は「インフラ建設プロジェクトの品質を厳格に監査・管理し、超高層ビルを厳重に管理しなければならない」と地方政府に指示している。

 具体的には「100メートル以上の建物は、都市の規模に適した耐震性および耐震補強システムを厳格に実施し、火災防止能力を高めなければならない」としたうえで、関係部門は250メートル以上の新築ビルの建設を厳しく制限。すでに提出されている建築計画を見直すとともに、建設が必要と認められた場合は厳格に耐震、防火・防災の基準を満たさなければならないとしている。また、500メートル以上の超高層ビルはいかなる例外もなく、建設は認めてはならないと強調している。

 高層ビルの計画、設計、建設、運営に関する国際NPO「高層ビル・都市居住協議会」が管理する「スカイスクレイパー・センター(Skyscraper Center)」が公開している資料によると、現在、世界で最も高いビルはドバイの「ブルジュ・ハリファ」で828メートルだが、世界2位は中国の「上海商城タワー」で632メートル。上海浦東新区の陸家嘴(りくかし)金融街に位置し、金茂大厦や上海環球金融センターと隣接している。

 2020年2月現在、高さランキングトップ15のうちの8棟は中国にあり、トップ20でも400メートル以上のビルの半分は中国が占めている。これについて、中国北京にある清華大学建築学院の宋ファーハオ教授は「中国国家発展改革委員会は、中国内で無計画に超高層ビルばかり建っても、その管理がずさんならば、経済的にも、安全的に建設効果はないと判断したのではないか」と指摘する。

相馬勝/ジャーナリスト

相馬勝/ジャーナリスト

1956年、青森県生まれ。東京外国語大学中国学科卒業。産経新聞外信部記者、次長、香港支局長、米ジョージワシントン大学東アジア研究所でフルブライト研究員、米ハーバード大学でニーマン特別ジャーナリズム研究員を経て、2010年6月末で産経新聞社を退社し現在ジャーナリスト。著書は「中国共産党に消された人々」(小学館刊=小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞作品)、「中国軍300万人次の戦争」(講談社)、「ハーバード大学で日本はこう教えられている」(新潮社刊)、「習近平の『反日計画』―中国『機密文書』に記された危険な野望」(小学館刊)など多数。

なぜ賽格広場は揺れた?中国、全土に乱立する高層ビルの倒壊リスクに警戒高まる、建設を規制のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!