ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 宇部興産、世界の半導体生産を支える
NEW

地味に世界トップ級の企業、宇部興産の未来志向経営…世界の半導体生産を化学で支える

文=真壁昭夫/法政大学大学院教授
【この記事のキーワード】, ,
宇部興産
宇部興産のサイトより

 化学などの事業を展開する宇部興産は、半導体シリコンウエハーの洗浄などに使われる薬液の生産能力を2倍に引き上げる。それによって、半導体の先端分野での成長を目指す計画という。宇部興産は先端分野での製造技術の強化によって、世界トップクラスの半導体関連部材供給者としての地位を目指そうとしている。

 一方、同社は、これから世界全体で加速する脱炭素にも対応しなければならない。自社の製品のライフサイクル全体で排出される温室効果ガスを抑えつつ、より高純度の化学品を生み出す体制を迅速に整備できるか否かが、中長期的な事業展開に大きく影響するだろう。

 先行きは楽観できないが、同社の技術力をもってすれば、脱炭素に対応してビジネスチャンスを手に入れることはできるだろう。そのために求められるのが、個々人が集中して新しい化学品の創造に取り組む組織体制の整備だ。宇部興産が事業運営のスピードを高めて、より迅速に、より純度の高い半導体部材を創出することができるかに注目したい。

近年の宇部興産の事業運営の状況

 宇部興産が半導体洗浄薬液の生産能力を強化することが報じられた。新しいモノの創造によって生き残りを目指そうとする経営陣の決意は一段と高まっているようだ。それは、同社の中長期的な事業運営に決定的な影響を与える。

 リーマンショック後、宇部興産は成長の柱となる事業を確立することが難しかった。2000年代に入ってからの株価推移を確認すると、2007年末の高値が更新されていない。2016年半ばから2017年末にかけては、公共工事の積み増しなど中国の景気対策を背景に同社の成長期待は高まったが、2018年以降は中国経済の減速懸念や米中対立の先鋭化、コロナショックの発生によって株価は不安定に推移している。

 その要因として、宇部興産が化学に加えて、建設資材や機械など、どちらかといえば在来分野での事業運営を重視したことがあるだろう。他方で、中国では共産党政権が工場建設用地の提供や産業補助金の支給によって国有・国営企業などの事業運営体制を支援し、中国企業の価格競争力が高まった。その他の新興国でも、企業の技術習得が進んだ。その結果、宇部興産は競争の激化に直面し、持続的に収益率を高めることが難しくなった。その上に、コロナショックが発生し、宇部興産はより強い逆風に直面した。

 その状況下、宇部興産は事業構造の転換を進め、長期存続を目指す力を強化しようとしている。その象徴として、宇部興産の祖業の一つに位置づけられるセメント事業の分離がある。それに加えて、同社は商号の変更も発表した。

地味に世界トップ級の企業、宇部興産の未来志向経営…世界の半導体生産を化学で支えるのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!