
年が明けて、今年の抱負をSNSに書き込んだ人もいるでしょう。その一方で、みんなが書き込む抱負を見ながら「すごいなあ……自分もなんとかしないと……」と思いながら、気づけば1月も半ばだという人もいるかもしれません。
「今年は何かがんばってみよう」と思っている人、“副業”を考えてみませんか? 今年こそ「副業」を考えたい理由3つと、アドバイスをお伝えします。
1■収入の柱が2つ以上あると安心だから
どんな安定企業でも、今後はどうなるかわからない時代。「早期退職募集」というニュースを聞いて、ドキッとすることもあるのではないでしょうか。
そんなときに、副業をしていれば心の安定を保てます。「副業があるから、少しは収入があるから大丈夫」という安心感だけでなく、自分が必要とされている場所がいくつかあることは、自己肯定感がなんとなく上がるものです。
本業1本だけだと、本業で何かあったときにあたふたしてしまうかもしれません。そこで副業を少しでもしていれば、副業を本業にできるように仕事を増やしたり、副業を含めた経験を活かして新たな職探しをしたりと、必ず役立つでしょう。
収入だけでなく、心の安定という意味でも、2つ以上の仕事を持つことはメリットが大きいのではないでしょうか。
2■副業がしやすい時代になってきたから
長寿の時代となり、働く年齢も60歳までから65歳、さらには今後70歳まで延びていく可能性が高くなってきています。働く期間が長ければ、これまでのように「一生1社」で働くのではなく、何度か転職したり、複数の仕事を同時並行したりというのが当たり前になっていくでしょう。
特にリモートワークが増えてきた今、会社に全員が出社しなくても、遠くからでもオンラインで参加することも可能になりました。「この業務だけ誰かに頼みたい」というピンポイントで参加する形も増えるなど、働き方の自由度がどんどん増していきそうです。
そして、「あの会社が、副業解禁!」というニュースを目にする機会も増えました。会社側も副業を後押ししていれば、なおさらやりやすくなるもの。せっかくなので、この波に乗ってしまいましょう。
3■本業のスキルアップにもつながるから
副業を行うことは現在の本業にも活きてくるのも、大きなメリットです。
長年同じ場所、同じ仕事をしていると、なんとなく惰性で仕事ができてしまうケースも、実はあるのではないでしょうか。新人時代のときのように新たなチャレンジに挑む経験が減っていくのも事実です。
いつの間にかスキルアップからすっかり遠ざかり、自分のできる範囲の仕事になっているかも……という状態であれば、少々危険。
そこで、副業をしてみるのです。新たなジャンル・分野の仕事をすると、未経験ならではの学びがたくさんあるはず。フレッシュな気持ちになり、やる気も上がるでしょう。新たなスキルが磨かれて、今の本業でもきっと活きるはずです。