芸能・エンタメニュース

この4月にスタートした各局の連続ドラマが続々と佳境を迎えるなか、SNSを中心に“今期No.1ドラマ”と話題になっている作品がある。
山下智久主演の『正直不動産』(NHK総合)だ。すでに放送は終了しているが、あまりの好評ぶりを受けて、ドラマとしては異例となる3度目の連続再放送が行われ、さらに『正直不動産 感謝祭』と銘打った特別番組が本日放送されることになった。
そこで今回は、この『感謝祭』をより楽しむべく、本作がなぜこれほど面白かったのか、その理由を徹底考察してみたい。
不動産に詳しくなくても楽しめるストーリー
まずは本作の簡単な内容から説明しておこう。登坂不動産の営業マン・永瀬財地(山下智久)は、“嘘もいとわない”セールストークで営業成績No.1を維持し続けてきたやり手だった。だがある日、アパートの建設予定地にあったほこらを壊したことから、祟りによって突然、嘘がつけなくなってしまう。
それまでは客にとってデメリットな事実は巧妙に隠し、得意のセールストークでおいしい情報ばかり並べてきたが、言わなくていいことまでペラペラとしゃべるようになってしまい、毎回毎回お客は大激怒。契約寸前の案件は次々と台なしになってしまう。“正直すぎる不動産屋”となった永瀬は、果たしてこれから生き残れるのか……というストーリーだ。
つまり本作は、“家を売る人”と“家を求める人”の痛快な人間ドラマである。同時に、不動産に特段詳しくない人でも普通に楽しめる痛快お仕事コメディーなのだ。
不動産業界を描いているが、不動産業界の“本当の姿”に迫っているかというと、乖離している表現も、ややあるに違いない。だが、それでいいと思う。リアルな姿に迫りたいなら、ドラマではなくドキュメンタリーにすればいいのだから。ただ、その現実との乖離は“実際の警察”と“刑事ドラマでの現実”に似ているといえるだろうか。だからこそ、不動産に詳しくなくても楽しめたのである。
さらに“事故物件”や“欠陥マンション”など一般の人でも知っているテーマから、“地面師”のような難しいテーマもわかりやすいエピソードを交えてストーリーが進んでいく。そのため、不動産業界の内情部分でも見ているだけで勉強にもなるつくりになっている。おそらく、物件や契約についての豆知識や不動産会社の営業テクニックなどは、我々が家を探す立場になったときに大いに役立つに違いない。
不動産業界のことが、エンターテイメントとしてちゃんと昇華されているのだ。たとえば、第2話の『1位にこだわる理由』では、ある意味“不動産あるある”の話だった。売主や家主などのオーナーと借主の間にある“お互いの新生活”を始めるに当たっての“不思議なご縁”について、リアルな不動産契約の話と、ちょっぴりいい話を上手に融合させた秀逸なエピソードに仕上がっていたといえよう。