真壁昭夫/多摩大学特別招聘教授の記事一覧 (207件)

真壁昭夫/多摩大学特別招聘教授

一橋大学商学部卒業、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学大学院(修士)。ロンドン証券現地法人勤務、市場営業部、みずほ総合研究所等を経て、信州大学経法学部を歴任、現職に至る。商工会議所政策委員会学識委員、FP協会評議員。
著書・論文
仮想通貨で銀行が消える日』(祥伝社、2017年4月)
逆オイルショック』(祥伝社、2016年4月)
VW不正と中国・ドイツ 経済同盟』、『金融マーケットの法則』(朝日新書、2015年8月)
AIIBの正体』(祥伝社、2015年7月)
行動経済学入門』(ダイヤモンド社、2010年4月)他。
多摩大学大学院

住友商事、凄まじい自己変革…資源ビジネス依存との決別、「脱炭素」で稼ぐ体質へ

このところ、住友商事は既存のビジネスモデルを見直し、新しい収益源の確立を急いでいる。収益源候補の一つとして、脱炭素分野でのビジネスが注目を集めているとい...
2023.03.09 06:00 企業

JFE、過去を否定する脱・高炉&直接還元法の難題…日本の製鉄業、生き残りの瀬戸際

現在、JFEホールディングスは、製鉄メーカーとして構造改革を一段と加速すべき局面を迎えて...
2023.02.27 06:00 企業

東芝、続く漂流、複雑な利害調整の壁…日本産業界の総力を結集した買収でも再建難航

2月9日、東芝は日本産業パートナーズ(JIP)などの連合から、買収の最終提案を受けたと発...
2023.02.21 06:05 企業

ルノーが日産自動車からの「対等な関係」要求を受け入れざるを得なかった理由

1月30日、日産自動車はルノーグループとのアライアンスに関する声明を発表した。現在、日産...
2023.02.08 06:00 企業

NECの量子コンピュータ、世界市場で先行者利得獲得へ…生産計画工数を90%削減

2010年代に入って以降、NECは民生機器の製造事業からの撤退などを進めた。リストラによ...
2023.01.31 06:00 企業

なぜキヤノンの株価は落ちないのか?世界の半導体製造装置市場で重要な役割担う可能性

ここにきて、キヤノンは新しい製造技術の促進を図っている。その一つに、次世代の通信規格であ...
2023.01.24 06:00 企業

開発に40年の歳月…なぜエーザイはアルツハイマー病治療薬承認の快挙を達成できた

1月6日、米国食品医薬品局(FDA)はエーザイと米バイオジェンが共同で開発したアルツハイ...
2023.01.18 06:00 企業

スズキに異変、なぜ収益の要・インド市場でシェア低下?先進国が未経験の成長過程

最近、スズキの業績は拡大基調で推移している。背景の一つとして、インドの自動車需要の増加は...
2023.01.10 06:00 企業

京セラの賭け、1.3兆円投資の勝算…同社のセラミック技術の重要度が世界で高まる

京セラは、今後、最先端の半導体関連や電子部品の生産能力増強のため1.3兆円程度を投じると...
2023.01.05 06:00 企業

なぜ今、高島屋の業績が急回復?百貨店業界の将来に影響、人々の生活環境を向上

高島屋の業績が回復している。背景にはいくつかの要因がある。一つの要因として、主要先進国を...
2022.12.27 06:00 企業

武田薬品、シャイアー巨額買収の効果が着実に発現…メガファーマ化が急加速

最近、武田薬品工業は米国のニンバス・セラピューティクスから免疫疾患の新薬候補を取得すると発表した。アイルランドの製薬大手シャイアーに続く買収実施である。...
2022.12.20 06:00 企業

ニトリ、36期連続・増収増益に黄色信号…懸念材料が浮上、業績拡大に陰りか

ここへきて、ニトリのビジネスモデルは大きな転換点を迎えている。これまで、同社はコストの安...
2022.12.14 06:00 企業

知られざる「味の素」の実像…海外売上比率58%、超グローバル企業の卓越経営

創業以来、味の素はアミノ酸の基礎研究を重ね、その利用技術に磨きをかけてきた。それによって...
2022.12.08 06:05 企業

実力で下回るルノーに支配される日産自動車の不満…出資比率引き下げ交渉、難航の背景

現在、日産とルノーは出資比率引き下げに関する交渉を進めている。日産としては、現状、収益力...
2022.12.02 06:00 企業

なぜソフトバンクGは突然、行き詰まったのか?要のファンド事業が全滅の背景

ソフトバンクグループ(SBG)は厳しい状況に直面しているようだ。これまで同社は、多額資金...
2022.11.23 06:00 企業

なぜセブン&アイHDの「多角化」戦略は失敗したのか?コンビニ一点集中経営へ転換

近年、セブン&アイ・ホールディングスは資産の売却を加速し構造改革を進めてきた。それによっ...
2022.11.18 06:00 企業

「たばこ」で収益を確保してきたJT、なぜ脱たばこ・医薬会社への変身を加速?

日本たばこ産業(JT)は、脱たばこを目指す重要な局面を迎えている。現在、同社の売上収益の...
2022.11.17 06:00 企業

なぜ第一三共の株価が上昇?画期的な抗がん剤・ADCで世界トップを視野に

近年、第一三共は、がん治療薬の研究開発、および生産体制を強化してきた。その一つとして注目...
2022.11.10 06:00 企業

なぜ世界最強の通信企業だったNTTは、GAFAになれなかった?凋落の研究

近年、日本電信電話株式会社(NTT)は、NTTドコモの完全子会社化などを進め、グループ全...
2022.10.30 18:00 企業

日産自動車で進行する「販売台数減少」の深刻な現実…財務の脆弱化リスク上昇

現在、日産自動車は、仏ルノーに対して出資比率の引き下げを要請していると報じられた。一時期...
2022.10.27 06:00 企業