自動車は22億トンもの二酸化炭素を出す
地球温暖化防止で進展を見せた気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)の結論は、21世紀の後半に二酸化炭素(CO2)の排出量をゼロにするというものだった。これは石炭、石油、天然ガスの化石燃料使用停止宣言でもある。そうなれば疑いなくエンジン車は絶滅する。
たとえば2013年度、国内運輸部門の排出した二酸化炭素は同全体の17.1%であった。自家用乗用車に限ると同12.1%、1億870万トンである。決して少ない量ではない。ガソリン1リットルが燃えると2.32キログラムの二酸化炭素を排出するから、1868万トンの二酸化炭素を排出するには、およそ80億5000万リットルのガソリンが燃えたことになる。これだけのガソリンを自家用乗用車で燃やしてしまうのだから、地球が熱くなってもおかしくはないのかもしれない。
では、自動車全体ではどうか。12年の世界の運輸部門の石油消費量はおよそ25億トンであった。その90%を自動車で使うとすると、世界の自動車が使った石油はおよそ22億5600万トンとなる。ちなみにこの年の世界の石油消費量は42億500万トンである。自動車は世界の石油のおよそ54%を使ったことになる。
世界の石油消費の半分以上を自動車が占めるわけだから、当然のことながらそれが排出する二酸化炭素も大変に多い。ちなみに日本自動車工業会の発表では、07年の世界の自動車の二酸化炭素排出量は、およそ48億7000万トンであった。
では、自家用車所有者はどれほどの二酸化炭素を排出するのだろうか。実燃費がリッター15キロメートルの乗用車を月間1000キロメートル、年間1万2000キロメートル乗ったとすると、使うガソリンは800リットルで二酸化炭素の排出量は1856キログラムとなる。自家用車のオーナーは毎年2トン近い二酸化炭素を排出しているわけで、地球温暖化に無関係どころか、大いに影響を与えている。
以上を踏まえると、もし自動車の燃料を脱化石燃料化すれば、世界全体の二酸化炭素排出量のうち23%、およそ48億7000万トンは減らせるわけであり、石炭、石油、天然ガスの使用をやめると宣言したCOP21は、エンジン車を絶滅種に指定したわけだ。
エンジンの復権
しかし、そうはさせまいとエンジン(内燃機関)技術者はがんばる。まったく二酸化炭素を出さないか、あるいはカーボン・ニュートラルな燃料を使えばエンジンは生き残れると。