ポジティブ視点の考察で企業活動を応援、企業とともに歩む「共創型メディア」/Business Journal
プリウスPHVが売れない…トヨタ、環境車戦略の失敗が決定的か 営業員すら販売避ける
想定外の「問題」
しかし、今度は「想定外の原油安」がトヨタの思惑を打ち砕く。米国市場では、原油安によるガソリン価格の下落で、エコカーブームは過ぎ去り、燃費の悪い大型SUVやフルサイズピックアップの人気が回復している。トヨタが新型プリウスやプリウスPHVを発表しても注目度は低い。
そもそも「PHVユーザーが、家で充電する電気代より安いし手間も省けるといって、充電せずにガソリンを給油している」(自動車メーカー関係者)状況で、PHVの販売増は期待できない。
米国での販売台数が多いトヨタとしては、カリフォルニア州で環境対応車を一定以上販売して「環境面で先進的なトヨタ」の看板を守ることは至上命題だ。さらに、中国で導入される環境規制でも、HVが環境対応車から除外される可能性がある。HVとPHVを環境対応車の柱と位置づけてきたトヨタだが、FCVをまとまった台数販売するのは困難で、PHVの販売に賭けるしかないという台所事情もある。そこで、プリウスPHV販売の成否が、トヨタの環境戦略を大きく左右することになる。
(文=河村靖史/ジャーナリスト)
RANKING
UPDATE:11:30