ビジネスジャーナル > ライフニュース > 神すぎるエレベータガールが!
NEW

紀伊國屋書店のエレベーターガールがスゴすぎる!神業的テク、階数を察知…

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,

紀伊國屋書店のエレベーターガールがスゴすぎる!神業的テク、階数を察知…の画像1紀伊國屋書店新宿本店(「Wikipedia」より/Lover of Romance~commonswiki)
 かつては多くの百貨店で、エレベーターの乗降客を案内していたエレベーターガール。日本にこのエレベーターガールが登場したのは1929年、東京・上野の松坂屋が最初とされており、当時はまだ手動で操作しなければならなかったエレベーターを操作する人員として配置されていた。だが、現在では人件費削減の対象となったのか、エレベーターの全自動化が進んで不要になったためか、一部の百貨店や混雑時にのみ見られる存在になってしまったようだ。

 しかし、外国人からの受けはいいらしく、2014年5月3日付米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルの記事「外国人感銘させる日本の『おもてなし文化』―至れり尽くせりのサービス」という記事には次のように記されていた。

「エレベーターには非常に気が利く礼儀正しいスタッフがいて、階から階への移動というありきたりで面倒なことを華麗なショーに変えてしまっていました」

「確かにやりすぎかもしれない。お辞儀や手振りは必要ないかもしれない――東京に来ている顧客はエレベーターの乗り方ぐらい心得ている――が、店内に入った瞬間から、従業員が完全にあなたに気を配っているというメッセージは伝わってくる」

 このように日本ならではの「おもてなし」精神を手放しに誉めているのだ。

 そんなエレベーターガールが現在も活躍している意外な場所が新宿にある。紀伊國屋書店新宿本店だ。JR新宿駅東口からほど近く、新宿通りに面した同店の1階にはエレベーターの乗降口付近にエレベーターガールが1人常駐し、また3基あるうちの一番右側のエレベーター内にも別のエレベーターガールが1人乗り込んでいる。

 平日の夕方に同店を訪問してみたが、エレベーターに乗る前からその業務は始まっているように感じられた。

 会社帰りの人々などでエレベーターの前は大変な賑わいとなっていたのだが、まず1階に常駐しているエレベーターガールが上へ行く来店客と下へ行く来店客を誘導していたのだ。

 一方、乗り込んでみると同乗しているエレベーターガールがしっかりと自動ドアを押さえ、客が挟まれないようにしたりと行き届いたホスピタリティを発揮。行き先階を告げると、指の動きが見えないほどのスピードとブラインドタッチで各フロアの表示されたボタンを押しつつ、「かしこまりました」と丁寧な返答。ほかの乗降客の中には階数ではなく「レシピ本のあるフロア」と告げた人もいたが、そちらの階もしっかりと把握しているようで淀みなく対応をしていた。

 フロアに到着すると「○階、××書のフロアです」と告げてくれるのだが、百貨店にいるエレベーターガールとなんら遜色のない丁寧な案内には好感が持てる。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

紀伊國屋書店のエレベーターガールがスゴすぎる!神業的テク、階数を察知…のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!