今も昔も、週刊誌やテレビのワイドショーでは有名人の不倫騒動を扱うニュースが流れ、世間の関心も高い。また、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の登場により、「これまでより不倫しやすくなった」という声も聞こえてくる。
それに伴い、不倫は夫婦の愛情やモラルの問題にとどまらず、社会問題として捉え解決策を見いだすべき、という考えも広まりつつあるようだ。確かに、不倫は「家族」という最小単位のコミュニティを破壊し、職場や地域からの評価を下げる。その人の人生に与える影響は、決して小さくない行為だ。
不倫を社会問題として捉え、解決策まで考察して話題になっているのが、2015年8月に出版された『はじめての不倫学 「社会問題」として考える』(光文社)だ。今回、著者である坂爪真吾氏に、
・日本の不倫の現状
・不倫をやめたほうがいい理由
・不倫を予防する施策(不倫ワクチン)
などについて話を聞いた。
日本では1200万人が不倫している?
–14年の連続テレビドラマ『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』(フジテレビ系)のヒットや、不倫専門SNS「アシュレイ・マディソン」の個人情報漏洩問題などもあり、ここ数年は「不倫」の2文字がメディアを賑わす機会が多くなりました。そもそも、不倫とはどのようなものと捉えていますか?
坂爪真吾氏(以下、坂爪) 一言で表すなら、「表社会のキレイ事では割り切れない、社会の矛盾やツケが集まっているところ」ではないかと思います。そういう意味では興味深いですが、今回1冊の本を書き上げてみて、あらためて不倫を予防することは難しく、不倫予防の万能薬、本書でいう“不倫ワクチン”を開発することは難しいと思いました。
坂爪 既婚者の1~2割といわれているので、日本の既婚者が6000万人とすると、600~1200万人くらいになります。また、特定の傾向のある人が不倫をしているわけではなく、成育環境、性別、年齢、学歴、職業を問わず、誰にでも起こり得ることです。出会う場所は、インターネットの登場以来、出会い系サイトやSNSを通じてのケースが多いと思われがちですが、職場が圧倒的に多く、その次に趣味の場や飲食サービス関連施設が続きます。
–高級クラブなどで出会い、お金や権威のある男性が女性を経済的に援助して不倫関係に至る、というステレオタイプなイメージもありますが、そうした飲食関連の出会いは、3番目なのですね。
坂爪 ある性行動の調査結果では、不倫している独身女性の中で、経済的な援助を「してもいないし、されてもいない」と回答したのは全体の74%で、「全面的に援助されている」と回答した女性は、わずか3%しかいませんでした。