ビジネスジャーナル > ライフニュース > 花粉症、肉・牛乳・砂糖菓子で悪化!
NEW
宇多川久美子「薬剤師が教える薬のリスク」

花粉症、肉・牛乳・砂糖菓子で悪化!食べるだけで治る「ごはん」!

文=宇多川久美子/薬剤師・栄養学博士
花粉症、肉・牛乳・砂糖菓子で悪化!食べるだけで治る「ごはん」!の画像1「Thinkstock」より

 昭和40年代以降、日本人の食生活の欧米化が進んだことで、肉類の摂取量が増えました。それに伴い、日本の食卓は高タンパク・高カロリーになりました。そのような食生活の変化と、花粉症患者増加の関連性が指摘されています。

 肉類は直接的なアレルゲンではありませんが、長い期間にわたって高タンパク・高カロリーな食生活を続けていると、花粉症になりやすいといわれています。

 タンパク質は、免疫機能を高めるためにも必要な栄養素ですが、摂り過ぎると免疫機能が過剰に働いて症状がひどく出てしまうこともあるようです。

 花粉症が気になる季節は、高カロリー食にならないように脂肪の多い肉類は避けて、赤身肉やささみ、また魚などを適量、食べましょう。青魚などに多く含まれている不飽和脂肪酸のEPAやDHAは、アレルギー症状を抑える働きがあることも知られています。

 ビタミンやミネラルなどは代謝に欠かせない成分ですが、特にビタミンB6は、免疫機能を正常に維持するのに必要で、不足するとアレルギー症状が出やすくなるといわれています。また花粉症の症状は、活性酸素が増えるとひどくなりますから、ビタミンA、C、Eなど抗酸化作用の高い栄養素を摂るようにしましょう。

 また、亜鉛が不足すると免疫機能が低下するので、亜鉛を摂ることも大切なのですが、鉄や銅を摂り過ぎると亜鉛の吸収が阻害されてしまうので注意してください。

 さらに、白い砂糖を多く使った甘い食べ物を食べ過ぎると、炎症を起こしやすくなります。食養生でも、甘いものや冷たい食べ物は「陰性」の食物で身体を冷やすので、血行を悪くし症状を悪化させるといわれます。

 白砂糖を使ったお菓子のほかにも、コーヒーや南国の果物、アイスクリーム、牛乳なども身体を冷やす傾向があるので、症状がひどいときは注意してください。

植物油がアレルギーを促進

 植物油に含まれているリノール酸は、以前はコレステロール値を下げる作用があるといわれ注目されていましたが、最近では、摂り過ぎるとアレルギー症状を促進するということがわかっています。

 リノール酸は、必須脂肪酸で身体には必要な栄養素ですが、現代人は摂り過ぎる傾向がありますから、植物油を多く使った料理を食べ過ぎないように気をつけてください。

 アレルギー予防に役立つ脂肪酸としては、アルファ-リノレン酸が挙げられます。シソ油やアマニ油、エゴマ油などに含まれていますが、これらはとても酸化しやすいので、加熱しないで用いることがポイントです。

宇多川久美子/薬剤師・栄養学博士

宇多川久美子/薬剤師・栄養学博士

薬剤師として20年間医療の現場に身を置く中で、薬漬けの治療法に疑問を感じ、「薬を使わない薬剤師」を目指す。現在は、自らの経験と栄養学・運動生理学などの豊富な知識を生かし、感じて食べる「感食」、楽しく歩く「ハッピーウォーク」を中心に、薬に頼らない健康法を多くの人々に伝えている。『薬剤師は薬を飲まない』(廣済堂出版)、『薬が病気をつくる』(あさ出版)、『日本人はなぜ、「薬」を飲み過ぎるのか?』(ベストセラーズ)、『薬剤師は抗がん剤を使わない』(廣済堂出版)など著書多数。最新刊は3月23日出版の『それでも「コレステロール薬」を飲みますか?』(河出書房新社)。

『薬剤師は抗がん剤を使わない』 日本人の2人に1人はがんになるという時代において、抗がん剤は果たして有効なのか amazon_associate_logo.jpg

花粉症、肉・牛乳・砂糖菓子で悪化!食べるだけで治る「ごはん」!のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!