ビジネスジャーナル > ITニュース > IT関連事件ニュース > 不正アクセスニュース > 偽メールがニューヨークタイムズ攻撃  > 2ページ目
全従業員のパスワードが盗まれた!?

「楽天サービスを偽装した事例も」標的型攻撃がニュー ヨークタイムズを直撃

2013.02.10 2013.02.11 16:05 IT

 中国政府はサイバー攻撃への関与を否定している。しかし、タイミングや動機を考えると、誰がどう見ても疑惑は増すばかりと言うしかない。

 一方、「水飲み場」型攻撃と呼ばれる標的型攻撃も報告されている。セキュリティ企業のシマンテック社のレポートによれば、この「水飲み場」型攻撃は、ターゲットがアクセスする可能性の高いウェブサイトに罠を仕掛けるものとなっている。

 今年1月に発見された事例では、某シンクタンクのウェブサイトに罠が仕掛けられていた。シンクタンクのウェブサイトにアクセスする人間は限られているので、そうした人間をターゲットにした攻撃となっている。水飲み場で獲物を待ち構える猛獣のように、息を殺して潜んでいるのが、この「水飲み場」型攻撃だ。

 このように、標的型攻撃といっても、その範囲や手口はさまざまなのである。
(文=宮島理)

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」

『七色箋 一筆箋』 もう手紙しか信じない。 amazon_associate_logo.jpg