ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 相撲協会、理事報酬2千万は妥当か
NEW
垣田達哉「もうダマされない」

【貴乃花告発】相撲協会、理事の報酬2千万&税金優遇は妥当か…問われる公益法人の資格

文=垣田達哉/消費者問題研究所代表
【この記事のキーワード】, ,
【貴乃花告発】相撲協会、理事の報酬2千万&税金優遇は妥当か…問われる公益法人の資格の画像1写真:毎日新聞社/アフロ

 元横綱・日馬富士による暴行事件をめぐる日本相撲協会の一連の対応をみていると、公益法人のあり方が今のままでいいのかという疑問がわいた。相撲協会のHP上に掲載されている「役員及び評議員の報酬並びに費用に関する規程」によれば、理事長や理事の報酬は、年間約2000万円である。これは、あまりにも高給といえるのではないだろうか。

 国税庁の発表では、2016年に1年を通じて勤務した給与所得者4869万人のうち、2000万円超の給与を得た人は22万7000人しかいない。全体の約0.4%だ。このなかに、公益法人の人が何人いるかわからないが、相撲協会の理事が破格の報酬をもらっていることは間違いない。

 相撲協会は、公益財団法人である。公益法人は、一般の法人と違って税金が優遇されている。公益法人に認可しなければ、年間何億円あるいは何十億円という税金が、国や地方自治体に入るかもしれない。その税金を免除しているということは、言い換えれば、その法人に税金が投入されているということになる。

 内閣府は「公益認定等に関する運用について」というガイドラインのなかで、「費用は『適正な』範囲である必要から、謝金、礼金、人件費等について不相当に高い支出を公益目的事業の費用として計上することは適当ではない」と指摘している。

 横綱や大関などの給与も破格だが、これを高いとみるか妥当とみるかは、その地位の特殊性から賛否が分かれるかもしれない。しかし、役員の報酬が2000万円で妥当だとする根拠はなんだろう。そんな高給を支払うことができる法人に、税金の優遇措置が必要なのだろうか。これは法律の問題であり、かつ税金の問題だ。国ならびに国会は、公益法人が本当に「適正な範囲で支出しているのか」ということを調査、議論すべきだろう。

 一方、相撲協会は自ら公益法人を卒業して一般法人になったらどうだろうか。「国民の皆様のお蔭で、こんなに利益が出ました。その分きちっと税金を納めさせていただきます」と言えば、少しは国民からの不信を和らげることができるかもしれない。

 相撲“業界”では、相撲協会が独占企業といえ、その特殊性からあまりにも閉鎖的で不祥事が続いている。プロ野球球団ように、相撲部屋を株式会社として独立させる方法もあるかもしれない。企業に任せたほうが、透明性も公共性も今まで以上に高くなるだろう。株式会社となった部屋(企業)は、強い力士を生むために、将来性のある人材を探し、優秀な親方を監督やコーチとして採用するだろう。公平性を確保するために、ドラフト制度を導入するのもいいかもしれない。株式会社になれば、不祥事を起こさないために、教育、監視体制も強化するだろう。社会的責任は当然だが、株主に対する責任も生まれる。

 極論かもしれないが、このくらいの改革をしなければ、相撲協会は変わらないのではないだろうか。
(文=垣田達哉/消費者問題研究所代表)

【貴乃花告発】相撲協会、理事の報酬2千万&税金優遇は妥当か…問われる公益法人の資格のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!