ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 経営者が大切にする商売人の父の教え
NEW

「替えのきく人」にならないために ある経営者が大切にする“商売人の父”の教え

【この記事のキーワード】, ,

 あなたが会社員だとして、「自分は今、会社にどれぐらい必要な人材なのか」を手早くチェックする方法がある。

 それは、自分の仕事の依頼のされ方を振り返ってみることだ。そうすることで、あなたが周りから「替えのきく人」だと思われているかどうかは一発で分かる。

 『輪ゴム思考で最強社員になる48のヒント: あなたもできる自由な発想で問題解決』(合同フォレスト刊)の著者、平野雅之さんはまさにこの点について、「頼まれ事」と「頼られ事」という言葉を使って解説している。その真意とはどのようなものなのだろうか。

■商売人として叩き込まれた二つの教え

――インタビュー前編の冒頭で、輪ゴム思考を実践するためには、その人に「芯」がなければならないというお話がありました。平野さんの場合の芯とは、どのようなものですか。

平野: 私は商売人の息子として育てられました。そのなかで父から口酸っぱく言われたことが二つあります。「後ろめたいことはするな」と「損して得とれ」です。それが間違いなく、私の芯を形づくっていると思いますね。

 私の会社ではOA機器を販売していますが、父の教えを守り、お客様のオーダーのなかに「必要のなさそうなもの」が入っていたら、「それは必要ないですよ」と正直に伝えるようにしてきたんです。

 扱う機器はコピー機や電話機などで、一つひとつの金額は大したものではありません。しかし、「5年間リース」といった長期の契約が多いですから、一つでも無駄なものが入っていれば、お客様にとってはかなりの損失になります。

 「自分さえ儲けられればよい」というスタイルでいると、長い目で見れば必ずしっぺ返しをくらいます。逆に誠実な姿勢を貫いていれば、お客様も信用してくれるようになる。

 弊社がもう10年以上、テレアポ営業は一切行なわず、紹介のみで販路を広げてこられたのも、このあたりに理由があるような気がしています。

■「頼られ事」にしかない喜び

――今のお話と関連するかもしれないので、是非うかがいたいのですが、本書のなかで出てくる「頼られ事」とは、どのようなものですか。

平野: 仕事の頼み方には2種類あると私は考えています。「頼まれ事」と「頼られ事」です。

 前者は、頼む側が「誰にでもできることだから」と思いながら仕事をお願いするケース。「ゴミを捨てておいて」といった具合ですね。それに対し、後者は「Aさんにしかできない仕事だから」と名指しで頼み事をするケースです。私は、この「頼られ事」が来ると、本当にモチベーションが上がります。

 せっかく自分のことを頼ってくれたのだから、なんとかして報いようとがんばりますし、自ずと良い結果が出ることも多い。「頼られ事」の喜びだけで生きていると言っても過言ではありません。

 そして、このように頼られるためにも、お客様に対する裏切りにつながるようなことはしない。これだけは肝に銘じてきました。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

「替えのきく人」にならないために ある経営者が大切にする“商売人の父”の教えのページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!