日産自動車は11月22日、子会社の自動車部品メーカー、カルソニックカンセイを米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)に売却することを決めた。KKRが全額出資するCKホールディングス(HD)が、2017年2月下旬からカルソニック株に対してTOB(株式公開買い付け)を実施し、日産の持ち分40.68%を含め全株の取得を目指す。買収総額は4982億6100万円の見込みで、日産は1140億円の売却益を得る。この資金を安全・環境分野の次世代技術の投資に振り向ける。
カルソニックは11月22日、TOBの成立を前提に、従来7円50銭としていた17年3月期の期末配当をゼロにし、1株当たり570円を上限とする特別配当を実施すると発表した。
CKHDはカルソニック株を11月22日の終値(1450円)と比べて28%高い1860円から特別配当額を差し引いた価格で買い付ける。CKHDは全株を取得し、完全子会社とする。予定通りTOBが成立すると、カルソニックは上場廃止となる見込み。
日産は当初、一般事業会社への売却を検討していたが、有力な候補が見つからず投資会社などによる入札を実施することになった。6月に1次入札を実施。KKRのほか、日中韓の企業を投資対象とするMBKパートナーズや、米投資ファンドであるベインキャピタルなどが参加した。10月中旬に締め切った2次入札で好条件を示したKKRに優先交渉権を与えていた。
カルソニックは日産系列最大の自動車部品メーカー。16年3月期の連結売上高は1兆533億円、営業利益は382億円で、売り上げの84%が日産向けだった。KKRによる買収後は、大手自動車メーカーに属さない独立系として取引先を広げる。製品ごとの寡占が進んでいる自動車部品分野での競争力を高めるため、熱交換器やエアコンなど得意分野のシェア向上を図る。
日産は株式売却で得た資金を三菱自動車の買収に充てるとともに、電気自動車(EV)や人工知能(AI)、自動運転技術の研究のほか、AI関連のベンチャー企業に投資する。
「コストカッター」ゴーン流の系列解消
日産がルノーと資本提携した1999年、仏ルノーから「コストカッター」の異名をとるカルロス・ゴーン氏が送り込まれた。ゴーン氏は系列取引の解消に大鉈を振るった。完成車メーカーを頂点に系列の部品メーカーや下請け企業がピラミッド形に連なる日本式の系列を、非効率経営の元凶とみなした。そして日産の再生計画「日産リバイバルプラン」で部品メーカーの大幅な絞り込みを掲げた。保有する1400社もの部品メーカーの株式は「緊密な4社」を除いて売却を進めた。カルソニックは、その4社に含まれていた。