ビジネスジャーナル > キャリアニュース > ジブリで学んだ「自分を捨てる」技術
NEW

自分を捨てたとき、あなたがやるべき仕事が見えてくる…現役アニメ映画プロデューサーがジブリで学んだ仕事術

構成=真島加代/清談社
【この記事のキーワード】, , ,
自分を捨てたとき、あなたがやるべき仕事が見えてくる…現役アニメ映画プロデューサーがジブリで学んだ仕事術の画像1宮崎駿氏

 11月13日に放送されたNHKスペシャル『終わらない人 宮崎駿』で再び注目を集めた、スタジオジブリ。そのジブリに22歳のときに入社し、鈴木敏夫プロデューサーのもとで『千と千尋の神隠し』や『ハウルの動く城』など、大ヒット作のプロデューサー補を務めたのが石井朋彦氏だ。

 現在もアニメ映画のプロデューサーとして活躍する石井氏は、ジブリ時代に鈴木氏から学んだ仕事術を綴った『自分を捨てる仕事術 鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド』(WAVE出版)を今年8月に上梓した。「自分を捨てる」とは、いったいどういう意味なのか? 著者の石井氏に、鈴木氏直伝の仕事の極意を聞いた。

「自分の意見を捨てて3年は真似をしろ」

 本書の冒頭には、2000年、当時22歳だった石井氏に鈴木氏が伝えた「これから3年間、おれの真似をしな」という言葉が出てくる。鈴木氏のアシスタントとなって最初に「自分の意見を捨てて、くもりなき眼で世界を観ること。それを3年間続けて、どうしても真似できないと思ったところが、君の個性ということになるから」と言われたのだという。

――最初に、鈴木氏からどんな指示を受けたのですか?

石井朋彦氏(以下、石井) 鈴木さんからは「自分の意見を捨てて議事録をとれ」と言われ、すべての打ち合せの内容をノートに書き続けました。内容だけではなく、出席者の表情やしゃべり方、場の雰囲気まで。次第に、鈴木さんがおっしゃったことの重要性がわかるようになっていきました。対面でお話をする場では、先入観や本人の雰囲気で個人を判断してしまいがちです。でも、後日ノートを見直すと、まったく別の本質が浮かび上がるのです。何より、自分の意見を捨てたほうが物事の本質が魔法のように見えてくることに驚きました。

――「自分を捨て」たことで、どんな見え方ができるようになったのですか?

石井 たとえば、会議中は軽妙に話をしていたのに、紙に残すとあまり参考にならない意見だったという人がいます。その一方、言葉数が少なくても、議事録を見直せばしっかり練られた意見だった、ということもある。自分を捨て、他者の意見を書き記していくうちに、他人の意見のなかに自分がやるべき仕事が隠されていることに気がついたのです。

「僕はこう思う」「俺はこうしたい」など、自分を押しつけるだけでは相手が引いてしまい、何も生み出しません。これが、鈴木さんに教えていただいた「自分を捨てろ」という言葉の本質だと思っています。

『自分を捨てる仕事術-鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド-』 「3年間、自分を捨ててオレの真似だけしてろ! どうしても真似できなかったところが君の個性だから」 アニメプロデューサー・石井朋彦。その真摯な仕事の根底にある「自分を捨てる仕事術」とは何か。 「自分のなかには何もない。何かあるとしたら、それは外、つまり他人のなかである」という真実を、強い筆力で伝える1冊。 スタジオジブリの名プロデューサー鈴木敏夫が若き著者に教えた、会話術、文章術、人身掌握術、トラブル対応ほか、具体的方法論のすべて。 amazon_associate_logo.jpg

自分を捨てたとき、あなたがやるべき仕事が見えてくる…現役アニメ映画プロデューサーがジブリで学んだ仕事術のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!