ビジネスジャーナル > ライフニュース > 「五月病」は生徒より教師が深刻
NEW

過酷すぎる教師の勤務実態!部活顧問で土日も休みなし…精神疾患で休職する人が後を絶たず

文=ヘルスプレス編集部
【この記事のキーワード】,
「五月病」は生徒より教師が深刻!「精神疾患」で5000人以上が教育現場をバーンアウトの画像1“>「精神疾患」による休職者は5000人以上(depositphotos.com)

 緑風薫る5月は、同時に「五月病」の季節でもあるが、本当に深刻なのは「生徒」よりも「先生」の健康状態かもしれない。

 文部科学省は4月28日、2016年度の公立小中学校の勤務実態調査の速報値を公表。その結果は、教員の勤務の過酷さを、データとしても裏付けるものだった。

「精神疾患」による休職者は5000人以上

 その結果によると、教諭の平日1日当たりの平均勤務時間は、小学校で前回調査から43分増の11時間15分、中学で32分増の11時間32分だった。小学校では33.3%、中学では57.6%の教諭が週に60時間以上勤務し、20時間以上残業していた。

 これは厚生労働省が過労死の労災認定の目安としている月80時間の残業に相当するという。だが、実際の現場は、さらに過酷だ。

 今回の調査を取り上げた4月29日の朝日新聞によると、中学校では土日の部活動の指導時間が1日あたり130分で、10年前から倍増。この記事では「部活があって今月は土曜日と日曜日に休みがなかった。教師になって13年目。こんな生活がずっと続いている」というバレーボール部の顧問をする公立中学校の教諭の話を取り上げている。

 同記事によれば、そもそも教員は一般の公務員と異なり残業代が支払われず、基本給の4%を全員に支給する仕組みが1970年代から続いているのだという。「教師は聖職だから、身を粉にして働くのが当たり前」という考えがベースになって、際限のない残業が常態化しているのなら、教師が疲弊するのも当然だといえよう。

 実際に、うつ病などの精神疾患にかかる教師は増え続けている。『ブラック化する学校 少子化なのになぜ先生は忙しくなったのか?』(前屋毅・青春出版社)によれば、公立学校(小学・中学・高校)の教員の病気のための休職者数は増え続け、最近では年間8000人以上を超えているという。

 文科省の調査によれば、2014年度は8277人で、その内訳は小学校教員が3899人、中学校が2366人。

 そのなかでも多くの割合を占めている原因は「精神疾患」で、2008年度以降は毎年5000人台の水準が続いており、病気休職者が8669人になった2010年度では、精神疾患による休職者数は62%を占めているという。

過酷すぎる教師の勤務実態!部活顧問で土日も休みなし…精神疾患で休職する人が後を絶たずのページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

関連記事