ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 将棋の神童・藤井聡太が負け始めた
NEW
垣田達哉「もうダマされない」

将棋の神童・藤井聡太が負け始めた…なぜ連勝記録に重大な壁?本日ついに世紀の一戦

文=垣田達哉/消費者問題研究所代表
【この記事のキーワード】, , ,
将棋の神童・藤井聡太が負け始めた…なぜ連勝記録に重大な壁?本日ついに世紀の一戦の画像1「Thinkstock」より

 今月9日、FMラジオ・J-WAVEの番組『JAM THE WORLD』内のコーナー「BREAKTHROUGH!」のコーナーに、将棋ファンのひとりとして筆者もゲスト出演した。2003年に同局が六本木ヒルズに移転する前から幾度となく出演しているが、テーマは「食の安全」や「食品表示」がほとんどであり、将棋ファンとしての出演は今回が2度目だ。

 テーマは、今話題の「藤井聡太四段の快進撃」。ナビゲーターは、元NHKアナウンサーの堀潤さん。もうひとりのゲストは、毎日新聞学芸部・編集委員の山村英樹さん。山村さんは、毎日新聞で将棋を担当されて30年というマスコミの将棋界では重鎮といえる記者である。1993年、山村さんがご結婚された際には、現在の羽生善治三冠や森内俊之十八世名人、佐藤康光日本将棋連盟会長など、当時の独身棋士たちが多く集まり、盛大に「結婚を祝う会」を開催したこともあるほど、昔から多くの棋士に慕われている方だ。

 最近の将棋界や藤井四段について約30分間、3人で熱く語り合ったが、ヒーローが生まれる条件として山村さんが話されたことに、とても共感したことがあったのでご紹介したい。

将棋ソフト

 ひとつは、AI(人工知能)と子どもの能力との融合である。藤井四段は、史上最年少(14歳2カ月)でプロ棋士デビューを果たしたが、プロ入り前の成績が抜群に良かったわけではない。相撲にたとえると、藤井四段は史上最年少関取ということになるが、十両に上がる前の幕下で、全勝優勝をしてぶっちぎりで昇進を決めたわけではない。将棋では、幕下に相当するのが三段リーグになる。

 藤井四段は2016年上期の三段リーグをトップの成績で昇段したが、結果は13勝5敗。1勝違いの12勝6敗は5人いた。最終戦に勝ったことでやっと昇段が確定したが、もしも負けて12勝6敗だったら、昇段できていなかったのだ。昇段できるのは成績上位2人。同星の場合は番付が上位の者が優先という規定である。

 彼の非凡な才能は誰しも認めていたが、プロになる前の成績を見ると、とても18連勝する力があるとは思えなかったのだ。その点について山村さんは「藤井四段が囲み取材の時に『三段リーグの途中から将棋ソフトを研究し、自分の将棋を見直した』と正直に語っていた。ネットやソフトが充実したまさに時代の申し子だ」と言う。彼は、将棋ソフトを自分の将棋に取り入れたことで強くなった可能性が高いのだ。

垣田達哉/消費者問題研究所代表、食品問題評論家

垣田達哉/消費者問題研究所代表、食品問題評論家

1953年岐阜市生まれ。77年慶應義塾大学商学部卒業。食品問題のプロフェッショナル。放射能汚染、中国食品、O157、鳥インフルエンザ問題などの食の安全や、食育、食品表示問題の第一人者として、テレビ、新聞、雑誌、講演などで活躍する。『ビートたけしのTVタックル』『世界一受けたい授業』『クローズアップ現代』など、テレビでもおなじみの食の安全の探求者。新刊『面白いほどよくわかる「食品表示」』(商業界)、『選ぶならこっち!』(WAVE出版)、『買ってはいけない4~7』(金曜日)など著書多数。

将棋の神童・藤井聡太が負け始めた…なぜ連勝記録に重大な壁?本日ついに世紀の一戦のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!