セブン-イレブン、『エヴァンゲリオン』とのコラボキャンペーン(「セブン-イレブン HP」より)
特に国内最大級のアニメイベント「アニメジャパン2015」は、3月20~22日の会期中に前年を約1万人上回る約12万人が来場し、海外メディアも多数取材に訪れるなど「クールジャパン」への関心の高さもうかがわせた。
株式会社パルディアのキャンペーンデータベース「キャン索」で調査したところ、コンビニエンスストアが最初にアニメをマーケティングに採用したのは2007年で、ローソンは漫画『ワンピース』(集英社)やアニメ映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』(クロックワークス、カラー)を活用してキャンペーンを成功させた。なかでも09年の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』では、作中にもローソンが登場し、店舗ではタイアップオリジナル商品が発売された。
その後も漫画『けいおん!』(芳文社)、テレビアニメ『魔法少女まどか マギカ』(毎日放送)、漫画『進撃の巨人』(講談社)などと連携したキャンペーンを展開した。特にツイッターを中心としたSNSを有効活用し、ファンの間に大きな話題を起こすことに成功している。
この流れに追随するかたちで、セブン-イレブンが『進撃の巨人』『ワンピース』をローソンから奪いキャンペーンを展開している。現在も『エヴァンゲリオン』とのコラボキャンペーンを展開し、スマートフォンや等身大フィギュアなどの限定商品のほか、対象の商品を購入することでプレゼントされるフィギュアマグネット、くじ引きなどでコアなファンの話題を集めている。
また、ファミリーマートでは、人気バーチャルキャラクターの「初音ミク」を活用したプロモーションを強化している。