ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 元AV女優「私の作品は消せるのか」
NEW
「元AV女優・森下くるみ×法社会学者・河合幹雄対談」第1回

私の出演したAVは消せるのか?文筆家・森下くるみが語る「契約書もなかった現役時代」

構成=松島 拡
私の出演したAVは消せるのか?文筆家・森下くるみが語る「契約書もなかった現役時代」の画像1「Getty Images」より

 今、AV業界が激動の時代を迎えていることをご存じだろうか? 2017年10月、AV業界の健全化を目的として「AV人権倫理機構」なる第三者機関が設立された。これは、2016年に被害相談の相次いだ、いわゆる「AV出演強要」が社会問題となったことを発端として、AV業界の主要なプレイヤーの合意のもと、2017年4月に発足した第三者委員会「AV業界改革推進有識者委員会」の後継組織として立ち上げられたものだ。

 ここでいう「AV業界のプレイヤー」とは、メーカー、販売・配信業者、プロダクション、そして女優の4者。これまでAV業界は彼らを中心として、監督官庁すら持たないまま、ある種の自然発生的な秩序のなか、多くの問題をはらみつつなんとか運営されてきた。しかし、AV出演強要問題を契機として、AV業界に向けられる社会の目はかつてないほど厳しさを増した。

 今、業界とは利害関係のない第三者機関の“お墨つき”のもと、社会に受け入れられるような業界運営のルールを策定して健全化を図らなければ、業界の未来はない――。AV業界のそうした強い危機意識を受けて発足したAV人権倫理機構が、各プレイヤーに対して協議やヒアリングなどを通じて直接働きかけつつ、業界の抜本的な制度改革を断行中なのだ。

 そのAV人権倫理機構が改革の一環として生み出した、ひとつの大きな成果といえるのが、「作品販売等停止」という新ルールだ。これは、発売から5年以上経過したAV作品については、出演女優が要請すれば販売・配信を停止できるというもの。従来、作品の販売期間や二次利用について明確かつ妥当な規定のなかったAV業界においては、画期的といえるルールだ。

 2018年2月に運用が開始された「作品販売等停止」の制度を利用し、しかもその事実を自ら公表して話題となった元AV女優がいる。1998年にデビュー、ロリータ系女優として業界トップクラスの人気を誇り、2008年に引退した森下くるみ氏だ。彼女の活躍した1990年代末から2000年代半ばといえば、インターネットの急速な普及によりAVの流通形態がDVD販売・レンタルからネット配信へと一気に転換した時期。引退前後から自伝的小説『すべては「裸になる」から始まって』(2007年、英知出版 ※2008年、講談社より再販)を上梓するなど、10年以上にわたり文筆家、役者としてマルチに活動してきた彼女こそ、まさにそうしたAV業界の激変期を象徴する存在ともいえよう。

 一方、当サイトで「法“痴”国家ニッポン」を連載中の桐蔭横浜大学教授・河合幹雄氏は、学者や弁護士などの有識者で構成されるAV人権倫理機構の4人の理事のひとりとして、まさにこの「作品販売等停止」の制度を設計した人物。法社会学者としての知見を活かし、マンガ表現規制への反対運動などで知られる「ヤマベン」こと山口貴士弁護士らと共に、AV業界改革において中心的な役割を果たしてきた。

 今回実現したのは、その河合氏と森下氏の直接対話だ。“制度を設計・運用する側”と“制度を利用する側”、いわば対極の立場にある両氏の間で、いったいどんな会話が交わされたのか? 全3回の第1回目は、河合氏が制度改革における大きな成果のひとつと位置づける「作品販売等停止制度」の存在を知り、実際に利用したときの森下氏の心の動きなどについてだ。

私の出演したAVは消せるのか?文筆家・森下くるみが語る「契約書もなかった現役時代」の画像2

河合幹雄(かわい・みきお/写真右)
1960年生まれ。桐蔭横浜大学法学部教授(法社会学)。京都大学大学院法学研究科博士課程修了。社会学の理論を柱に、比較法学的な実証研究、理論的考察を行う。著作に、『日本の殺人』(ちくま新書、2009年)や、「治安悪化」が誤りであることを指摘して話題となった『安全神話崩壊のパラドックス』(岩波書店、2004年)などがある。

森下くるみ(もりした・くるみ/写真左)
1980年、秋田県生まれ。文筆家。1998年に18歳でAVデビュー、トップ女優として活躍後、2008年に引退。その後、文筆家として多方面で活躍。著作に『すべては『裸になる』から始まって』(講談社、2008年)、『らふ』(青志社、2010年)、『36 書く女×撮る男』(ポンプラボ、2016年)など。

【第2回『出演強要問題と新制度設計…文筆家・森下くるみが出演AV作品の販売等停止申請をしたワケ』はこちら
【第3回『AVにおけるエンタメ性とは…文筆家・森下くるみと考える「健全化されたあとのAV業界」』はこちら

「まだ私の作品が使われるの?」引退6年後に販売された出演作が停止申請の契機に

河合幹雄 森下さんが、われわれAV人権倫理機構を通じて出演作品の販売・配信停止を申請されたことについては、すでにご自身の「note」上で言及したり、毎日新聞の取材に答えたりされています。この対談を機に、改めてこの制度を知ったきっかけや申請を決めた経緯について、聞かせていただけますか。

森下くるみ はい、前提としてまずお伝えしたいのが、私は自分の過去の活動に対して否定的な気持ちは持っていません。もちろん世の中には、AVに出演したことによって社会活動や私生活に支障をきたし、深刻に悩んでいる方はいますが、私はそうではありません。

 ですから私の場合、最初から作品の販売を止めてもらいたいと思っていたわけではなく、きっかけは2014年、私のデビュー作を収録したDVDつきのムック本が出版されているのを知って、ぼんやりとした疑問を抱いたことでした。

 AV業界では長年、引退した女優の作品の取り扱いについての問題が曖昧な状態のまま放置されてきた。特に現役時代に有名女優だった者の場合、メーカーが出演者の許可を得ずに過去作を再編集してオムニバス作品として販売したり、コンビニに並ぶ成人誌の付録にしたりするなど珍しいことではなかったのだ。いうまでもなくそうした場合、出演者に二次利用料は支払われない。

 森下氏は現役時代のはじめの2年間をソフト・オン・デマンドの、その後の8年間をドグマの専属女優として計56本の作品に出演し、2008年に引退した。ところがその後も「森下くるみ」の作品は幾度となく再編集・商品化され、世に出回り続けた。

森下くるみ それまでにも私の作品はさんざん二次利用されているんですが、コンビニで売っている成人誌の表紙に自分の名前が出ているのを見て、「引退してもう何年も経つのに、まだ私の作品が使われているのか」と驚いて……。正直、憤りもありましたね。

河合幹雄 明らかな二次利用なのに、発売されること自体知らなかったわけですね。

森下くるみ そうなんです。とはいえ、仕事上のしがらみがあるので、こちらからはなかなか言い出せません。これから先も二次利用され続けるに違いないと思っても、具体的にどうすればいいのかわからない。いろいろな人に相談しましたけど、「AVには二次利用に関する規制がないから」と言われて。

 そういう中で2017年10月、AV出演強要問題をきっかけにAV人権倫理機構が立ち上げられて、販売・配信停止の制度が整備されたことを、元ドグマの二村ヒトシ監督から教えていただいたんです。

私の出演したAVは消せるのか?文筆家・森下くるみが語る「契約書もなかった現役時代」の画像3森下くるみ氏が、作品配信サイトnote上で発表した「AV人権倫理機構へ「作品販売等停止依頼」をしました。」のエントリー
私の出演したAVは消せるのか?文筆家・森下くるみが語る「契約書もなかった現役時代」の画像42017年10月に設立された「AV人権倫理機構」公式サイト

現役時代、一切交わされなかった契約書 今は契約締結時のビデオ撮影を義務化

 二村ヒトシ監督といえば、森下氏の所属したドグマの設立当初から看板監督として数多くの作品を世に送り出した、森下氏のAV女優時代を語る上で欠かせない人物だ。近年は業界の重鎮のひとりとして、『僕たちは愛されることを教わってきたはずだったのに』(2017年、角川書店)といった恋愛関連書を上梓するなど、多方面で活躍している。

森下くるみ 二村監督が、「ネットで検索すれば、AV人権倫理機構のウェブサイト内にある販売・配信停止申請のページが出てくるから、制度の概要や申請の方法を調べて考えてみれば?」と。そのひとことは大きかったです。

河合幹雄 なるほど。ただ、いくらAV人権倫理機構のウェブサイトに「発売から5年以上経過したAV作品については、出演女優が要請すれば販売・配信を停止できる」と書かれていても、最初はあまり信用できなかったのではありませんか? この手の第三者機関って、主張は立派でも、結局は業界側に味方して、その権益を守ることしかしなかったりするケースが多いですしね(笑)。

森下くるみ いえ、二村監督にアドバイスされたのもあって、信頼性についてはまったく疑っていなかったです。ただ、それとは別の不安はありました。というのも私は現役時代、契約書をメーカーやプロダクションと1枚も交わしたことがありませんでした。だから、申請しても通るのか、正当に販売停止できるものなのかと半信半疑でいましたね。

河合幹雄 現役当時、メーカーやプロダクションとは、基本的に紙でのやり取りは……。

森下くるみ 正式な書面を用意されたことはなかったです。それは私だけでなく、当時活動していた女優のほとんどがそうだったんじゃないかな。

河合幹雄 書類として見せられたのは、年齢確認のために必要な「出演承諾書」ぐらいだったかもしれませんね。メーカーやプロダクションは当時から、警察に捕まらないために出演者の年齢確認だけは一所懸命やっていましたから。森下さんも身分証を提示したはずですが、覚えていますか?

森下くるみ 20年以上前のことなのであまり記憶にないんですが、当時は運転免許証やパスポートを持っていなかったので、保険証を見せたはずです。

 AV人権倫理機構の定めた契約に関する規則では、「団体等間における個別の契約については、AV出演者等の自己決定権に配慮されて作られた本機構が定めた共通契約書を使用し、撮影時より相当期間前に、それをもって契約をすることとする」「メーカーやプロダクションは、出演者から契約書の写しの交付を求められた場合には、これに応じなくてはならない」とされた。AV業界において長年放置されてきた契約に関する基本的なルール、要するに「当事者間で契約書をきちんとやり取りしましょう」という、ビジネスにおいてはごく当たり前のシステムがようやく整備されたわけだ。

河合幹雄 われわれの整備したルールの中でもっとも重要なもののひとつと考えているのが、そうした契約に関する部分ですね。ルールがちゃんと守られているという証拠を残すために、今は撮影現場だけでなく、契約書を書くときもすべてビデオカメラで撮るよう義務化しました。

森下くるみ ああ、現役の現場スタッフから、最近は契約を交わす様子も撮影する決まりになった、という話を聞きました。

河合幹雄 要するに「取り調べの可視化」と一緒ですね。捜査機関による自白の強要などを防ぐため、取り調べを録音・録画してあとから検証できるようにするという。もちろん、契約書を当事者それぞれが1枚ずつ持つなんて、本来なら今さら決めるまでもない当たり前のことなんですけど。

森下くるみ でも当時、契約書を持っている女優なんていたのかな……。

河合幹雄 たとえ渡されても、誰かに見られればAVに出演していることがバレてしまうので、捨ててしまったりするケースも少なくなかったでしょう。そういう問題もあるので、今回のルールでは、渡されたあとで女優さん自身が破くのは自由だけど、メーカーやプロダクションが「本人がいらないというから渡さなかった」と言い訳するのはなしにしました。とにかく無理やりにでも渡してもらって、契約書すべてのコピーを、女優の人権を守るための非営利団体AVANに保管する。そのルールを徹底したんです。

私の出演したAVは消せるのか?文筆家・森下くるみが語る「契約書もなかった現役時代」の画像5文筆家・森下くるみ氏
私の出演したAVは消せるのか?文筆家・森下くるみが語る「契約書もなかった現役時代」の画像6AV人権倫理機構の公式サイト内にある「作品販売等停止申請書」のフォーマット。簡単にダウンロードできる。

申請後1カ月以内に全作品消去 それでも「“過去を消す”ことはできない」

河合幹雄 実際に販売・配信停止を申請したときのことについてうかがいますが、手続きは面倒ではなかったですか?

森下くるみ 販売・配信停止を希望する出演作品のリストを作るとか、申請書に記入して送付するとか、その後も本人確認を含めてAV人権倫理機構の方とひと通りメールでやり取りするとかして、そういう多少の手間はかかりました。でも、手続き自体はとてもスムーズで、申請後1カ月以内にはもう、日本最大の販売・配信サイトFANZA(旧DMM.R18)やメーカーのウェブサイトから私の出演作品が消えていました。全体として、ストレスは感じなかったです。

河合幹雄 実情をいえば森下さんは、われわれからすると一番消しやすいケースなんです。というのも森下さんは現役時代、専属女優という立場でどんな作品に出るかという方針をしっかりお持ちで、ちゃんとしたメーカーやプロダクションとしか関わっていなかった。だからこそすぐに対応してもらえたという側面はあるわけです。

 AV女優は、その容姿や能力、経験などによって、上から「単体(専属)女優」「企画単体女優(キカタン)」「企画女優」の3者にざっくりとランク分けされている。現役時代の森下氏のように、特定メーカーと専属契約を結び、高額な出演料を得る単体女優は、AV女優全体から見ればほんのひと握りにすぎない。以下、基本的に作品1本単位でメーカーと契約する企画単体女優が全体の1~2割程度、名前すら出ないこともある企画女優が8割程度を占めるといわれ、それよりさらに下のランクの女優も存在する。

河合幹雄 いわゆるキカタン以下の女優となると、複数の名前を使い回したり、そもそも名前すらなかったりして、あちこちのメーカーの作品に出まくっているケースが多い。女優本人でさえ自分の出演作を把握していない、などということもザラにある。そうなると、出演作や販売・配信停止の交渉先をわれわれのほうで把握するだけでもひと苦労で、森下さんのケースのようにすんなりとはいきません。

森下くるみ それはそうですよね。特に私の現役当時の女優は、プロダクションの社長やマネージャーからの指示で、いろいろなメーカーの面接を受けて、なるべくたくさんの作品に出られるよう頑張るのが普通でしたし……。1年間で100本以上に出演した女優もいたぐらいですから。

河合幹雄 それでも、審査団体の審査を経て認証され、正規のルートで販売・配信されたAVなら、ほぼ“見えなくする”ことはできる。そういった単体作品以外のさまざまな商品の流通に関しては、別の手を打っているんです。複数の女優が出演している作品の場合、出演者リストから女優名を消せば、どの配信サイトで検索しても作品が表示されなくなります。するとそのうちに、グーグル検索でも引っかからなくなってくる。AV作品というのはメーカーが配信会社に依頼して配信されているので、メーカーさえ取り下げれば、大手のFANZAのみならずすべての配信サイトから、映像はともかく名前は消え、女優名で検索できなくなるわけです。

 逆にいうと、運営管理者や制作者の判然としない無修正動画や海賊版DVD、違法サイトへの投稿動画、あるいは個人間取り引きであるオークション等に出品されている中古DVDなどについては、残念ながら現状、われわれでは対応できない。要するに、すべてを完全に消せるわけではないということです。

森下くるみ それはもう仕方がないというか、当然の現実です。そもそもAV作品の問題に限らず、根こそぎ、跡形もなく「過去を消す」なんてことはできないわけですから。それでも、AV女優としての過去に悩んでいようといまいと、この制度が前向きな方法のひとつなのは確かなので、自分に必要であるかをよく考えた上で利用するのには賛成です。

 元AV女優の立場から、「販売・配信停止制度」の実効性を評価しつつ、「過去を消す」ことの意味を冷静に見つめる森下氏。その言葉は、引退後のAV女優が第二の人生を歩み出すことの難しさを改めて示すものではないだろうか。第2回目の次回は、新制度を設計した河合氏の意図などを中心とする議論をお届けする。
(構成=松島 拡)

河合幹雄

河合幹雄

1960年生まれ。桐蔭横浜大学法学部教授(法社会学)。京都大学大学院法学研究科博士課程修了。社会学の理論を柱に、比較法学的な実証研究、理論的考察を行う。著作に、『日本の殺人』(ちくま新書、2009年)や、「治安悪化」が誤りであることを指摘して話題となった『安全神話崩壊のパラドックス』(岩波書店、2004年)などがある。

Twitter:@gandalfMikio

私の出演したAVは消せるのか?文筆家・森下くるみが語る「契約書もなかった現役時代」のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!