消費者が企業活動に抱く疑問を考察するサイト ビジネスジャーナル ⁄ Business Journal

合同会社アマゾンジャパンが運営する総合インターネット通販サイト「Amazon.co.jp」で9月26~28日の間、一部のユーザーの注文履歴が他人から閲覧可能になるトラブルが発生していた。現在まで同社からこのトラブルに関する詳細な説明は公表されていない。ネット上では、「不誠実な対応」「アマゾンにはがっかりした」などアマゾンジャパンの姿勢を疑問視する声が上がっている。
履歴流出「社会的に死ねる」
9月26日夜、Twitter上では次のようなユーザーの悲鳴があふれていた。
「俺のエロゲ購入履歴が誰かに見られるわけかやってくれるなAmazon」(原文ママ、以下同)
「個人情報だだ漏れでも注文履歴すら停止せず調査中呑気すぎませんかね」
「もう二度とアマゾン使わん。注文履歴だけならまだしも住所、氏名、電話番号まで流出とかありえへんやろ」
「社会的に死ねる」
今回のトラブルでは、「ユーザーとは別の利用者の注文履歴、住所、名前が表示される」「履歴にある他者のクレジットカード番号の下4桁が表示される」(サイト上ではすべての番号が表示されない仕様になっている)の2点が複数のユーザーページで起こっていたという。他人から見える状態になっているかどうかは自分自身では確認できないため、不安にかられた一部のユーザーは登録者情報を削除するなど対応に追われた。
どれほどの人数の個人情報が流出したのか。そもそも今回のトラブルの原因はなんだったのか。ネット上で指摘されている通り、注文履歴の運用を一時全面停止したり、サイト上でトラブルの発生をアナウンスしたりして全ユーザーに注意を促すべきではなかったのか。
「プライバシーを大変重要に考えています」
当サイトでも27日、アマゾンジャパン広報に事実関係や対応に関して問い合わせていたが、回答は以下の通りだった。
Business news pick up
RANKING
23:30更新関連記事
2023.12.02 11:30
2023.12.02 10:30
2023.12.01 18:30
2023.12.01 12:30