ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 羽田新ルート、危険のため中止要請
NEW
杉江弘「機長の目」

羽田空港・新都心ルート、危険のため国際航空協会が中止要請…都心で部品落下事故も発生

文=杉江弘/航空評論家、元日本航空機長
【この記事のキーワード】, , ,
羽田空港・新都心ルート、危険のため国際航空協会が中止要請…都心で部品落下事故も発生の画像1
新飛行経路の詳細(サイト「羽田空港のこれから」<国土交通省>より)

 今年の夏ダイヤ(3月29日から)から始まる東京都心の上空を進入着陸に使う新ルート。運用直前になって国土交通省は、1月末から2月12日まで実際に乗客を乗せた国内線・国際線合計520便で安全性や騒音について「実験」を行った。私の知り合いの米国大手のパイロットからは、乗客を乗せた定期便を使ってのトライアル運航を行ってもいいものなのかと疑問が寄せられた。同感である。

 南風のときに都心上空を飛ぶ新しい運用では、世界の大空港では例のない3.45度の急降下を伴う進入と、ダブルRNAVと呼ばれる平行滑走路に東側から同時に進入させる、これも世界で初めての試みが含まれている。

 世界で初めて行う2つの進入方式は、本来は乗客を乗せずに空(から)の航空機でテストすべきであるが、国交省は乗客には一切事前告知せずに実施したのである。何か事故でもあったらどうするつもりであったのか、この点だけとってみても国民の命よりも経済性を重視している国の考えが如実に表れているといってよいだろう。

 さて、このテストフライトによってすでに事前に懸念されていたいくつかの事実が明らかになった。その第1は、都心上空に進入した初日の2月2日に落下物の報告があったことである。場所は練馬区と板橋区の区境に位置する住宅地上空で、17時1分にある親子が一緒に航空機から黒い物体が落下するのを目撃し、すぐ近くの東長崎駅前交番に届け出た。この件は現在調査中であるが、情報が具体的であるので信頼性に疑いの余地はないだろう。

 第2としては、騒音値が国交省が説明していたよりもかなり大きいことがわかったことである。これまで国交省は、騒音値は最大でも80デシベルと説明してきたが、実際にはたとえば大井町で85デシベル(ある民放での計測では87デシベル超)、川崎コンビナートへの離陸経路下では90デシベルと学校では授業できない状況であった。

 そして第3としては、エアカナダとデルタ航空が急角度の進入について、安全性が担保できないとして成田に向かったり進入を拒否するという事例が発生したのである。

パイロットと航空会社が加盟する国際団体が安全上の懸念を表明

 1月20日、世界100カ国以上、10万人以上のパイロットが加入するIFALPA(国際定期航空操縦士協会連合会)と約290の世界の航空会社が加盟するIATA(国際航空運送協会)は共同で、今回の3.45度という大空港では例のない急角度の進入について安全上の懸念を表明。実際にIATAとデルタ航空は国交省に出向き、これを止めるように要求したのだ。

 見解では進入中にGPWS(対地接近警報装置)が急激な効果に対して警報を発出する恐れと、オーバーランの可能性にも言及している。降下率については毎分1100フィートにもなる可能性を指摘、これは日本の航空会社が定めている毎分1000フィート以下とする「スタビライズド・アプローチ」の要件を超えたものである。さらに気温が高くなると3.45度が3.8度にもなるとも述べている。

杉江弘/航空評論家、元日本航空機長

杉江弘/航空評論家、元日本航空機長

1946年、愛知県生まれ。1969年、慶應義塾大学法学部卒業。同年、日本航空に入社。DC-8、B747、エンブラエルE170などに乗務する。首相フライトなど政府要請による特別便の経験も多い。B747の飛行時間では世界一の1万4051(機長として1万2007)時間を記録し、2011年10月の退役までの総飛行時間(全ての機種)は2万1000時間を超える。安全推進部調査役時代には同社の重要な安全運航のポリシーの立案、推進に従事した。現在は航空問題(最近ではLCCの安全性)について解説、啓発活動を行っている。また海外での生活体験を基に日本と外国の文化の違いを解説し、日本と日本人の将来のあるべき姿などにも一石を投じている。日本エッセイスト・クラブ会員。著書多数。近著に『航空運賃の歴史と現況』(戎光祥出版)がある。
Hiroshi Sugie Official Site

Twitter:@CaptainSugie

羽田空港・新都心ルート、危険のため国際航空協会が中止要請…都心で部品落下事故も発生のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!